買ってはいけない入門書・32
- 1: 名前:スペースNo.な-74 [sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:05:55
- マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。
前スレ
買ってはいけない入門書・31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1243409690/
旧まとめサイト(更新停止中)
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/
まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/
また、その他関連Linkは>>2-10
- 2: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:13:59
- 買ってはいけない入門書・31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1243409690/
- 3: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:14:40
- 3 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 16:37:52
■ これは買っておけ(゚Д゚)ゴルァ! ■
やさしい人物画
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837301037/
やさしい顔と手の描き方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483730107X/
やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837302025/
快描教室―きもちよ〜く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568501938/
パース! ―マンガでわかる遠近法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837304273/
人体のデッサン技法 ジャック・ハムシリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476798503X/
- 4: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:15:20
- 4 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 16:39:12
■ 評判が良かった本・次点 ■
スーパーデッサン 人物 1〜3
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766111583/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766111591/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112849/
スーパーデッサン 風景編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766111052/
スーパースケッチ 風景篇
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112822/
スーパー基礎デッサン―ステップアップ学習法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112830/
コスチューム描き方図鑑
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476611213X/
衣服の描き方 メイド・巫女編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112148/
初めて学ぶ遠近法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871990362/
------------------------------
ニッセンのカタログ(タダ。ポーズ写真集かわりにどうぞ。
ただし、勘違いギャノレ服や、カッペ臭い服ばかり載ってるのはご愛嬌)
はいせんす絵本などのカタログ(300円くらい、子供を描く方は特にどうぞ)
- 5: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:16:08
- ■ 評判が悪かった本全般 ■ (´・ω・`)ショボーン
グラフィック社の漫画の描き方系の本。
本当にマンガをなめてるのか(゚Д゚)ゴルァ! という本が多い。
ただし、グラ社の本でも
「コスチューム描き方図鑑」「衣服の描き方 メイド・巫女編」
「衣服の描き方 スーツ・セーラー服編」は
高く評価する人が多い。
■ 超初心者の場合は? ■ (`・ω・´)シャキーン!
超初心者には悪名高きグラ社の超初心者向けの漫画の描き方本でも役に立つ。
本当の超初心者は、まず、好きな漫画家先生の絵をたくさん模写すること。
初心者を脱したあとも、尊敬する絵師の模写は勉強になるのでやるべし。
■ 本を買うお金なんてないぞ(゚Д゚)ゴラァ! の皆さんのために ■
人を描くのって楽しいね! (人物画講座)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
ねこまたぎくらぶ (フォトショップ講座)
ttp://chotto.art.coocan.jp/
- 6: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:17:03
- ●次スレは引き続き
>>950あたりから相談しておいて、>>982が立てるでよろしく
テンプレここまで?
------
ごめん、名前欄までコピペしちまったw
ぼけてるなぁ
- 7: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:25:54
- >>1 乙!ありがとう
名前欄コピペに関してはドンマイw
- 8: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:29:45
- http://louloda.dip.jp/data/0/13/13597_7f9b79186a5b16a37f22335d53126af1.jpg
これは「Z」であって、「>>1乙」じゃないんだからね!
- 9: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 20:30:09
- あ、>>2-6貼った奴ですが
>>1は別の人です
乙!
- 10: 名前:宇宙海老[] 投稿日:2009/07/31(金) 21:09:00
- デッサンは漫画やイラストを志す者が必ず通るべき道です。
君たちが良書にめぐり合えることを希望します。
- 11: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 21:12:15
- >>1
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧__,,∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
- 12: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 21:15:37
- スレ立てテンプレ乙
- 13: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 21:34:23
- おつ
- 14: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 21:43:51
- >>1乙
- 15: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 22:08:36
- >>11
どきどき
- 16: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 22:14:24
- >>11
切望したw
- 17: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 00:03:25
- >>1乙 家に来て林晃をゴーオフィスしていいぞ
- 18: 名前:前スレ984[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 00:12:53
- >>1 乙です
前スレでレスくれた人サンクス!
「人体のデッサン技法」「動物の描き方」「風景画の描き方」の
三冊 買う事にしました
- 19: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 00:34:16
- >>1 乙です
私は「マンガの基礎デッサン デフォルメ編」を買うことにしました
レアですか?
- 20: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 01:03:03
- レアすぎる!レポートよろしく!
続編レポートは俺に任せろ
- 21: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 01:18:15
- いい本に分類していいんじゃないかな
似た様な本が大量にある中でこれを選ぶ理由も無いけど
まぁ他の本も同じだけどw
どっかの通販で在庫処分で600円くらいで売ってたような・・・
- 22: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 03:00:34
- 前スレで貼った女の子キャラ編のページ見たけど、やっぱ作画陣複数人いるのか・・・
- 23: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/01(土) 04:22:57
- ポマーニってどのページが一番役にたったと思う?
- 24: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/01(土) 05:18:23
- age
- 25: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 05:20:53
- >>18
その3冊はもっといて損はない。
安心して買うがよろし。
- 26: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 08:46:10
- シリーズものはまとめ買いしないで
1冊やり終わってから気に入ったら次買うくらいでいいと思うがな。
- 27: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 12:04:48
- じゃあ、デッサン技法からだな
- 28: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/01(土) 16:14:01
- 練習のための原画集なら何がいいですかね?
というかこの質問はスレ違いですかね?
- 29: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 16:23:18
- 練習のためって模写っすかね。模写ならピカソがおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/dp/0486241963/
そういえば脳の右側で〜で模写してたのもピカソだった。
- 30: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 17:10:45
- >>29
ピカソですか?
ピカソって今で言うデフォルメされた絵で、
練習する時はもっとデッサンがしっかりした絵ののほうがいいわけではないのですか?
- 31: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 17:24:40
- >>30
釣りだとは思うが
誰もゲルニカの模写をしろなんて言ってないぞー
- 32: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 17:42:58
- 自分の向かいたい方向の絵描きの原価集じゃないの
- 33: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 17:52:17
- 真似したい人はそれぞれだし人に聞く様な事じゃないと思うが専門スレがあった気がする
確か模写に適した原画集みたいな名前だった
- 34: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:07:11
- >>31
ですよね^^;すいません
>>33
「模写に適した漫画上げてけ」ならあったんですが・・・
皆さんどうもです
- 35: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:08:50
- >>30
デフォルメされてるし、線もへにょへにょしてるけど、デッサンはしっかりしてるんだよ。
余計な線がないから、デッサンって何なのかがすごく分かりやすい。
線が多い絵を模写すると全体より細部を追ってしまって、模写というより線を描き写す作業になりがちじゃない?
ゲルニカみたいなキュビズム期の絵なんかだと、
いろんな角度から見たものを再構成してるからまた違うんだけど。
- 36: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:14:49
- >>35
あー確かにイメージで描くってよりも、
ちょっと違うと思うんですけど数字で描くっていうかそこの場所に黒があるかないかを見るって言うか・・・・
言い表しにくいですね^^;
- 37: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:25:58
- >>36
座標で描くまではいかないけど、線の長さと傾きで描く感じになりやすいよね。
- 38: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:30:26
- >>37
それそれ!座標で描いちゃいますね!
風景画だとイメージで描けるけど人物画だとなんかなぁ・・・
なので>>29買ってみよ、安いし
- 39: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:31:03
- ”デッサン”って言う人によって意味が
違ってくる言葉の最たるものだから注意。
- 40: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:39:39
- >>39
わかりました、どうもです
- 41: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 20:55:37
- ルーミス先生は「やさしい人物画」の話題が多いけど、「はじめてのイラスト教室」って言うのはどうかな?
ちょっと立ち読みした感じではパースとか載っててよさげに見えたんだけど
- 42: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 21:01:36
- >>41
「はじめてのイラスト教室」はパースの他に光と影とかやってる
影の遠近法扱ってる所がさすがルーミスでいい本だよ
- 43: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 21:05:03
- どうでもいいが若い頃のピカソは基礎の塊だぜ
ベラスケスみたいな線だったりする
- 44: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 21:07:03
- 誰でも知ってることのような
- 45: 名前:18[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:20:53
- もう注文してしまったのであれですが
人体のデッサン技法 から一冊一冊やることにします
みなさんサンクス!
- 46: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:29:59
- >>20
やっぱレアですよね・・・
続編レポ、ヨロです!
- 47: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:32:24
- >>22
HP見る限りじゃまだ分からんな
- 48: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/02(日) 00:35:18
- テンプレに漫達がないんだけど
- 49: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 00:46:36
- テンプレは買っとけの方だからじゃね?
- 50: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:09:42
- 漫達、内容薄すぎ・・・だろ
- 51: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:16:52
- 漫達を1冊だけ買うとしたら何号がおすすめ?
- 52: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:25:16
- 漫達ネタ飽きたよ……
- 53: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:27:43
- 漫達って一番最初に出た号結構売れたんだったよな
- 54: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:28:30
- BS11の漫画講座とコラボすればよかったのに
- 55: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:30:30
- 付録がどうのって話題になってたよな
俺はデジタルオンリーだから興味無かったけど
- 56: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:33:15
- たしかコミスタとかも紹介してなかったっけ?
- 57: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:35:08
- miniですらなかったというアレか
- 58: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 07:49:17
- >>47
ちょこっと立ち読みで分かるでしょ。
本当底辺絵師採用しないで森田さんだけでいいよもう
- 59: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 13:57:09
- 漫達は別の意味でのネタ宝庫だからな
- 60: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 13:57:53
- 漫達ネタはもういいけど漫達の人のは続けて欲しい
- 61: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 14:24:10
- 気になるのは続きと結末だけだな
- 62: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 14:33:33
- アルなキャラクターを描くためのデッサン講座って
買った人いる?
感想聞かせて
- 63: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 15:35:40
- >>62
気になるなら買えばいいじゃない
俺は買ったよ
- 64: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 15:36:08
- 慢達だけで勉強してジャンプやサンデー、チャンピオンやちゃお、りぼん等の
メジャー誌にデビューする奴が沢山出て後悔するのはお前等なんだからねっ!
- 65: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 18:48:12
- 背景美術の勉強にいいのはどれだろう?
- 66: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 19:51:03
- >>65
背景美術というとアニメの?
小林七郎さんの本はどう?
- 67: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 22:38:31
- >>65
男鹿和雄画集ちょいオススメ
ほとんどアナログだが
- 68: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 00:42:16
- 『すぐ描ける! うまくなる! 上達!まんがのテクニック vol.1』読んだ。
同じ題材でプロ(らしい)漫画家3人が
描き方を比べるってコーナーがあるんだけど
題材のケータイ小説が酷すぎてワロタ。
付録のDVDは丁寧っちゃ丁寧だけど内容が初歩の初歩で退屈。
漫画のまの字も知らんけどやる気だけはあるみたいな人には
持ってこいかもしれんが、既にそこそこ描ける奴には地雷。
しかし前者の場合でも、そのやる気を
とある作家さんの陰鬱ボイスに持ってかれる可能性は否定できない。
(総評)
金返せとまでは言わんが、よく内容を確かめもせずに
ホイホイ買っちまった自分の軽率さは後悔できるレベル。
- 69: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 01:05:42
- 萌え絵の家庭教師…グヘヘ
- 70: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 01:30:52
- その本もう何冊か出てるよな
初歩の初歩で退屈ならその先に進めばいいんじゃねw
- 71: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 11:28:08
- これから読む、気が向いたら感想書く。
お金持ちの僕はもう全部まとめ買いしてあるんだお^q^
(だから後悔してんだよw)
- 72: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 14:22:15
- 創作意欲再燃
http://lokitan.blog54.fc2.com/
- 73: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 19:38:47
- >>71
よう兄弟
最近は本で勉強するというより
各本の解説の仕方なんかの違いを見るのがおもしろくて
レビューサイト作って詳細に紹介でもしたいくらいだわ
- 74: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 19:39:52
- あ、兄弟とは言ったけど自分は金持ちではないw
- 75: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 22:13:30
- >>58
俺、ちょこっと立ち読みみて予約してもうた・・・
森田さんのビキニ表紙にやられたよ・・・
- 76: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 23:30:54
- ダイナミックコミック講座、尼の在庫復活
ちょっと前まで紀伊国屋とかでも取り寄せ不可になってたけど
出版社がまた出したかな?いずれにせよ買いたい人が居たら
- 77: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 13:56:25
- 急に話題になったと思ったらそういう事か
- 78: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 18:08:49
- 最近絵を描き始めたのですが、人物の体が全く描けません。
人の体をどう描けばいいのか勉強したいのですが
初心者にはどの本が向いているでしょうか。
ルーミス先生の本は立ち読みしたのですが難しく感じました。
絵は小学校低学年レベルで、美術の成績は1に近い2です。
- 79: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 18:14:44
- 流行の右脳本なんぞをやりつつ
とりあえずひたすらカタログなりを模写模写するといいと思うよ
hitokakuは覗いてみた?
- 80: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 18:14:54
- 硬派なのは難しいならスーパーマンがデッサンでいいよ
- 81: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 18:23:09
- >>78
ヒトカクのサイトか、ジャック・ハムの本あたりがいいんじゃないかな。
- 82: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 18:41:43
- とりあえず、>>5のhitokakuのサイトは無料なので、抑えておくとして
・いわゆる「画伯」であり、ドラえもんすら厳しい→「脳の右側で描けワークブック」
・人物の写真を模写しようと試みるが、どこかうまくいかない→「人体デッサンの技法」
・自分は理数系だ→「やさしい美術解剖図」
・リアルな絵は描きたくない。いち早く漫画を描きたい→「スーパーマンガデッサン」
・ガチムチマッチョマンを濃厚に描きたい→「ダイナミックコミック講座」
・宴席にて笑い話でみんなを盛り上げたい→「漫画の達人」
- 83: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 18:42:41
- 小学校低学年レベルなら
小学生向けの漫画の描き方本の類から始めるとか
って最近そういうのあるんだっけ?
- 84: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 18:50:13
- 漫画の描き方の決定版って本、実はあんまりないよね。
最近では菅野博之のがよかったけど、本当の初心者には向かないし。
あとはだいたい漫達系がほとんどな気がする……。
手塚、石ノ森ときて、鳥山明以降、ベテラン漫画家による本ってあったっけ?
- 85: 名前:78[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 22:00:19
- ありがとうございます
人体デッサンの技法、スーパーマンガデッサン、ジャック・ハムの本、脳の右側
を検討してみたいと思います
hitokakuはネット環境の関係で頻繁に見られないのが残念です
ペラペラの軟体動物から脱出できるように頑張ります
- 86: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 23:51:53
- >>83
つ『1日10分でえがじょうずにかけるほん』
- 87: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 08:18:44
- >>75
素晴らしいよなあ
俺素人だから買ってもレビューっぽいことはできないけどwktkだわ
- 88: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 08:53:15
- 俺絵が上手くなったら自分が持ってるアニメの設定資料集をフル活用するんだ^^
- 89: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 14:21:47
- なんのこっちゃ
- 90: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/05(水) 14:40:14
- あげ
- 91: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/05(水) 16:49:36
- どーでもいいがここって森田スキー多い?
ゴーオフィスでまともな絵描けるのこの人しか居ないが…
- 92: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 17:20:14
- 俺的にはあのくらい描けるようになれば十分だ・・・
- 93: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/05(水) 17:32:46
- あ、森田さんの絵は割と好きだよ上手くディフォルメしてるし
難しい構図も崩れてないから
- 94: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 18:03:19
- >>88
どれがよかった?
- 95: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 18:32:33
- はじめて買ったエロゲーの原画が森田さんでした
- 96: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 21:38:40
- FETSシリーズ大好きで
ベルサガの絵も大好きな自分にとって
ゴーオフィスのスパマン系書籍は聖書
- 97: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 22:01:58
- 好きな画風の本があるのはいいな。
自分の場合、入門書でいいなと思った画風は
キャラクターの基本デッサンってやつくらいかな。
- 98: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 01:26:15
- マンガの技法っていうゴーオフィスの本に森田さんでてる?
次回のゴーオフィスの本は特攻するから教えて!
- 99: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 02:42:10
- 昔のはやめとけw
- 100: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 09:30:09
- 7年前だしな…
そうする、ありがとう
- 101: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 14:08:45
- このスレ読んでると、入門書の使い方を間違ってるっぽい書き込みがけっこうある
模写してる人とかいるみたいだし
- 102: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 14:10:32
- 指示されてる特徴を意識しながら模写するならいいんじゃないの?
さすがに何も考えずただ模写してるだけはないと思う
- 103: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 14:23:33
- 何も考えずに模写って写経w
- 104: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 14:23:43
- それこそなぞり書きみたいな参考書もあることだし
模写すること自体は間違いじゃないと思うよ
>>102の指摘通り、書かれていることを意識しながらってのが前提にはなるだろうが
- 105: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 14:46:46
- 読みながら描くなら、模写しないで何も見ずに描いたほうがいいんじゃないかな
模写は線を写すだけでもできちゃうから、ほんとに自分が理解できてるのかどうか分かりくいと思う
その点、何も見ないで描けば理解できてるかどうか一目瞭然じゃんね
- 106: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 15:06:08
- 入門書のメインは文章を読んで理論を理解することだよな
- 107: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 15:09:07
- 美術解剖学とかだと模写したほうが理解しやすいんじゃない?
すごくうまい人のサイトとか見ると美術解剖図を丁寧に正確に模写した画像がたくさんあったよ。
たぶん美大生なんだろうけどね。
そういうのを見ると「これぐらいのレベルで模写しなきゃ模写したことにはならないな!」って思う。
- 108: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 15:15:12
- 解剖学は模写でもなんでもいいけど立体として丸暗記だね
- 109: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 16:36:22
- 絵に限らず手を動かしながら覚える方が効率がいい
口に出して読むといいとかも言うが絵は無理だしなw
- 110: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 16:39:56
- 漢字ドリルだな
- 111: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:29:11
- 模写だけやって上達しないのは筋トレだけやっても
野球の試合に勝てるわけないってのに似てる。
だからといって模写が無意味なことにならないし、
継続することが何より重要。
- 112: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:37:31
- 筋トレと野球はいくらなんでも乱暴すぎる例えだと思う
- 113: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:37:39
- 野球で例えるなら、模写は筋トレじゃないと思うよ。フォームを真似るのが模写。
- 114: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:39:21
- シャドーピッチングとか素振りに近いのかなあ?
- 115: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:44:26
- 野球に勉強に野球漫画見てる様なもんだな
- 116: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:48:36
- たまにルール知らない選手にドカベンくらい読めと思うことはあるがな
コアなルールというかルールの隙間がたまに出てくる
- 117: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:49:41
- 野球漫画を模写するのと同じだね
- 118: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:51:46
- 何と同じなんだよw
- 119: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:52:58
- つまり野球漫画を模写しても野球漫画は描けないと言うこと?
- 120: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:53:40
- 何のために模写するか分かってないんじゃないの?
- 121: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:57:29
- もちろん野球選手になるためだよ
- 122: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 18:54:08
- 目的なしに模写してる人はこのスレにはいないと思う
- 123: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 21:19:42
- 入門書の絵を模写する人のいるスレだぜ?
- 124: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 21:22:26
- 入門書を買ってどうしたらいいか分からないって言い出す奴もいるスレだぜ?
- 125: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 21:32:46
- 文字通り買ってはいけない入門者なんだよ
- 126: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:01:43
- 「見て真似るだけじゃ意味がない、見ないで描けるようにならないといけない」って気持ちと
「下手に想像で描いて変な癖や思い込みができるといけない」っていう葛藤?みたいなのはある
- 127: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:02:48
- 見て描けるようになったら見ずに描いてみる
というステップがあってもいいんじゃないの
- 128: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:04:50
- >>126は正しい思い込み
>>123は間違った思い込み
- 129: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:15:16
- 入門書の絵って模写するには下手すぎるよ
- 130: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:16:59
- それは入門書によるだろ
- 131: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:19:02
- 言い直そう。模写するなら入門書の絵より上手い絵っていくらでもあるよ。
- 132: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:19:05
- >>129
その入門書に頼るって事は
それよりヘタクソだって事なんだから気にしない
- 133: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:19:22
- 下手だと思う絵を自分なりにうまく書こうとするのはどうだろう。
意外と手本と大差ないことに気づいてガックリしたりしたり。
- 134: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:20:35
- 別に模写したってなんだっていいんだよ理解できりゃ
好きにしろよ
個人的にはハムルーミス美術解剖は写真模写と平行して勉強するのいいとおもう
- 135: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:33:04
- >>132
手本にするのは自分より上手ければ誰でもいいってことはないっしょ
初心者なら余計に一流とされてる画家に倣うべき
- 136: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:40:45
- >>135
最初から一流についても理解できなかったり
追いつかない事は普通にある
段階を踏んだほうが逆に近道だったり
そんなもんその人の勝手だと思うけど
- 137: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:49:49
- 夏になるとスレもにぎやかになって良いですね。
- 138: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 22:57:13
- >>136
単純なものから複雑なものへ・・・みたいな段階の踏み方はあると思うけど、
二流・三流の模写から始めて一流へ・・・って段階の踏み方はおかしいと思います!
- 139: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:01:12
- 何を模写するかじゃなくなんのために模写するかか大事なんだ!
- 140: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:06:50
- そもそも一流ってなんだろ。
自分が神絵と思った絵を参考にしたらいいんでない?
- 141: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:08:03
- hitokakuを片っ端から模写してた俺は一体……
- 142: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:09:23
- 総叩きだった碧風羽さんの本を模写したりしてる
大好きな絵柄だから
- 143: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:11:40
- 途中送信しちゃった
森田スキーだけど
この人も大好きな絵柄だから
裸とかの作例がいっぱい載ってて嬉しい
- 144: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:12:30
- 一方俺はSSのDr foo*の講座を模写していた
- 145: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:34:08
- 口動かしてないで手動かせって事だな
- 146: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 23:48:38
- >>140
初心者のうちは目が利かないから、そこまででもない絵を見て、すんげえ上手い!って思っちゃったりするじゃん?
だから模写するなら、絵の分かる人が評価してる画家がいいよ、一流とされてる画家がいいよ、って。
- 147: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 00:10:58
- 「写真と図解でわかる 衣服のシワ上達ガイド」
ってどうなんですかね。誰か買った人いますか?
- 148: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 00:33:04
- このスレと前スレでレビューいっぱいあったよ
- 149: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 00:34:18
- >>148
ありがとう
- 150: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 01:38:37
- 人体の資料としてfigmaの透明人形買おうと思うんですが違うフィギュアでこっちのほうがいいってものはありますかね?
スレチですがここが一番質問に近いスレだと思ったので、すいません
- 151: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 01:44:46
- poser
- 152: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 02:05:40
- デッサン人形どれを使ってる?5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1233234363/
- 153: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 04:16:49
- リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座って話でた?
- 154: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 04:46:43
- なにそれkwsk
- 155: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 04:50:59
- 内容 スパマン
画 原哲夫
- 156: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 05:14:03
- は…原哲夫かあ
- 157: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 09:20:05
- >>153
前スレにレポ書いた
正直でっざんうんぬんよりも距離の圧縮のほうが参考になった
(このへんが書籍化されてるのは珍しいと思う)
本の内容の約1/3くらいだし、作者さんのサイトに概略は載ってるけど
紙メディアで欲しいとか、ちょっと詳しい解説が欲しいと思うなら金出してもええんでない?
デッサン部分は正直ルーミス見てれば十分。むしろイラネ
- 158: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 09:42:03
- 作者がルーミス信者らしいからルーミスに似るのは仕方ない。
自分にはコラムが参考になった
- 159: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 13:14:51
- 買おうか迷ってたけど
買ってみる
- 160: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 20:55:25
- >>157
その本、本屋で読んだけど
馬を描くと、肩を描けてなかったことに気づくだろうとかなんとかあって
その説明がはっきり書いてなくて良くわからなかった
挿絵がラフなかんじで、ロールがどうとかイメージ任せな印象
他でみたことない内容もあって面白そうではあったけど
その少しのページの為にあの値段は高く感じたよ・・・
- 161: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/08(土) 08:25:36
- ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112512/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
キャラデザの壷〈No.4〉格ゲーポーズからアクションをマスター!
これ、とあるサイトでおすすめって言われてたんだけど実際どうかな?
まとめサイトにはキャラデザの壷は微妙な感じだったけど・・・
持ってる人いたらアクション描くのに使えるか教えてください。
- 162: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 09:16:24
- >>160
流し読みしすぎでないかい?
肩甲骨の説明は結構丁寧にやってたよ
望遠レンズのところは参考になった
- 163: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 09:33:52
- 望遠レンズの説明って、映画学の本以上の事が書いてある?
望遠レンズの特性はその手の本なら必ず載ってるけど
望遠レンズっぽく見せる絵の描き方、みたいなのが載ってるなら気になる
- 164: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 11:10:19
- 奥行きの圧縮が出来てない絵と
望遠レンズっぽい絵を比べてるのが30Pくらいあるな
- 165: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 15:49:41
- アニメーターの西澤先生は望遠大王
- 166: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 03:45:07
- >>162
たとえに馬の骨がきたところで
なんで馬なのか知りたかった
そんな説明あった?
- 167: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 06:18:52
- それは果たして聞くような事かね?
- 168: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 08:00:53
- 骨格の違いとか表情筋の動きがあまり表現出来ない
この辺に強い本ってある?
- 169: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 09:41:36
- >>167
挑戦的な目つきが色っぽいね
- 170: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 09:42:49
- しかし自分も>>166と同じく、何で馬なのか知りたくなった
- 171: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 09:46:59
- >>167
なんの調査だ
- 172: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 11:47:05
- 馬をアニメーションさせる(その為の観察をする)と肩胛骨が動いてることに気付くってことでは?
- 173: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 11:51:02
- >>167
ムスカ大佐なぜこんなところに?
- 174: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 12:55:33
- 馬の肩胛骨ってどのへんだろ
- 175: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 13:46:05
- 俺は、犬には鎖骨がないのに鎖骨乳突筋があることに気付いた
- 176: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 15:30:44
- >>166
それは本人に聞かないとわからんけど
人間に限らず動物の動きを描くには肩甲骨が大事で
その一例としての馬じゃないの?
アニメーターは多かれ少なかれ馬の動画を描くとか書いてあるし
- 177: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 16:43:53
- 犬って鎖骨ないんだ!
てことは四速動物はたいがい鎖骨ないのかな
- 178: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 17:33:09
- スパマン最新刊レポ
森田さんのメイキング女の子めっちゃかわいい
以上
- 179: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 17:37:13
- それだけかよw
てかあれはスパマンじゃなくね?
- 180: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 17:40:45
- 犬は汗をかかないから、汗をかいた犬を描かないように気をつけろ
- 181: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 17:44:16
- >>179
そうなんだ
似た厚さ大きさ似た表紙で
てっきりあのシリーズだと思ってた
- 182: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 17:49:56
- クレヨンしんちゃんのシロってときどき汗かいてるよね?
- 183: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 17:54:32
- 発売日今日か
- 184: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 19:11:11
- 肉球には汗かくけどな
- 185: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 19:25:46
- >>182
マッシュGO!!で検索するときっと幸せになれるよ
- 186: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 20:52:37
- ゴーオフィスの新刊どこにも売ってNEE
- 187: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 21:19:41
- 予約してなかったけど平積みされてたから買ってきたぜ
- 188: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 21:22:10
- どうだった?
- 189: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 21:22:17
- ソフマップでは山積みされてたぜ
- 190: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 21:25:57
- 送料も無料だろうし通販でいいじゃん
- 191: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 21:29:09
- 添削式漫画マスターブック っていう本が出たらしい
買った人いる?
- 192: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 00:32:53
- 10日発売のマンガの基礎デッサン 女の子キャラ編
簡単に流し読みした状態での感想
とりあえず表紙を見て「お」と思ったら買っても大丈夫だと思われ
雰囲気はいつもの林 晃シリーズ、この手の本でありがちな、顔ばっかりページがあって足などは適当に数ページというような事はなく
くまなく全身、様々はポーズで紹介されていると思います。
女の子キャラをメインに描きたいなら良いんじゃないかなぁ
ちなみにおっぱいの説明に12ページつかっててワラタ
- 193: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 01:24:20
- チチ描きとしてはその12Pだけが非常に気になる…
- 194: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 01:43:36
- その女の子キャラ編と西澤先生の本早く立ち読みしたいのう
- 195: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 02:15:01
- おっぱいとか興味ないけど明日買ってこよう
- 196: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 02:16:59
- おっぱい絵師必携ですね
- 197: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 02:59:57
- おっぱいだけに期待して買うのは微妙だと思うな。
そもそもおっぱいの魅力を12pだけで
説明しきれるものではないし。
おっぱいの書き分けは大きさのみ。
あといくつかの揺れ動きと見る方向を変えたものもあるけど
どれも基本的なものばかりで物足りない感は否めないと思うよ。
顔について特に思ったけど
複数人の作画で癖の強い人が1人か2人紛れてる気がする。
でも上手い人はちゃんと今風の絵になってる。
あとこの本の趣旨からするとどうでもいいことだけど
比較用のリアル系の顔はスパマンの頃より良くなってるね。
今度はちゃんと資料用意して描いたのかな。
ざっと見ただけなんでこれ位で\(^o^)/
- 198: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 03:59:44
- >>197
レポ乙。
そっかーオパイは過度の期待はしちゃだめか。
オパイだけで一冊使う勢いのある本は出ないもんかねぇw
- 199: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 04:08:48
- むしろ12Pも何を描いてるんだろう・・・
おっぱい図鑑みたいになってるんだろうか
- 200: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 05:12:06
- 皆でおっぱいおっぱい言うなww
- 201: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 06:19:21
- 諸君、私はおっぱいが好きだ
- 202: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 06:26:48
- つまりおっぱい編が発売されるのか
- 203: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 07:07:20
- 中国とかアジア系の民族衣装の資料を探してるんだけど
何かいい感じの本有りませんか?
冠とか階級ごとの服がのってるのが欲しいです
- 204: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 15:38:58
- 後ろ姿が沢山載ってるヌードポーズ集ってあるのかな
- 205: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 16:37:05
- >>203
図書館いけばたくさんあるよ
- 206: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 21:34:46
- >>191
買ったよー、結構面白かった
漫々快々が好きでもっとこういうの読みたいと思ったなら買っても良いんじゃない?
漫々持ってないなら先にそっち買ったほうが良いけど
- 207: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 22:48:50
- ・最近の新刊
西澤さんの本「リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座」
ゴーオフィス「マンガの基礎デッサン 女の子キャラ編」
http://www.u-publishing.com/「添削式漫画マスターブック」
- 208: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 23:14:01
- エロ漫画製作致しますに見えた
- 209: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 00:43:08
- >>206 感想サンクス
そうか 結構いいのか
漫々快々好きだし買ってみようかな
- 210: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 20:57:04
- 西澤のリアル〜を立ち読みしたけど、なんであんなに望遠推しなの?
広角より自然でリアルになるわけ? なんか理由書いてたっけ?
- 211: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 22:05:23
- 人間が視界に映った映像の中で注目した部分を
トリミングして認識してるからじゃね
- 212: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 22:39:32
- 広角のほうが不自然だけど広がりがあって個人的には好きだなぁ
パースの引き方で広角・望遠ってどう描きわけるんだろう
そこらへん全然わからない
レンズとパースについて詳しい本あるかな
- 213: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 22:55:00
- レンズの画角の話ならカメラ講座にはたいてい載ってる
・広角レンズ - 一般に 100°から60°
・ 標準レンズ - 一般に 50°から 25°
・ 望遠レンズ - 一般に 15°から 10°
・ 超望遠レンズ - 一般に 8°から 1°
画角=視野角と読みかえればよいので、
パース塾やパース!を持ってるなら本を買わなくてもいいとおもうけど
あえて買い足すならアニメの作画系の本かな
- 214: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 04:10:02
- 写真と図解でわかる 衣服のシワ上達ガイド
これって何種類くらいの服が載ってますか?
2ページに1種類くらい?
- 215: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 04:56:20
- ルパン3世の漫画は躍動感もあって、コマも凝ってて、話のオチもあって完成度高いな
- 216: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 11:41:25
- >>214
15種類くらい、1種類につき10P以上のもあれば3,4Pのもある
大体の服はポーズ集の他に細部のしわのピックアップと5方向くらいから見た写真がある
- 217: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 13:15:15
- >>216
ありがとう15種類は少ないね
コスチューム描き方図鑑もってるから見送ります
- 218: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 14:11:41
- 制服とシンプルなカジュアルがメインだから
スカートはタイト、ミドル丈、プリーツ、ボックスプリーツの4種くらいで
それぞれ座ったときのしわのでき方の写真を載せてたりする
ちなみにコスチューム描き方図鑑なら俺も持ってる
- 219: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 01:48:05
- どの新刊も漫画の達人には遠く及ばないね
- 220: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 01:55:29
- 最近のは表紙と中が違うみたいなハズレも無いしなぁ
ネットのせいでもう騙せないって事なんだろうかw
買ってはいけないのは漫達くらいだよな
- 221: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 03:49:07
- 入門書の品質もある程度安定化してきたってことなのか?
抜きん出て良いのがあるかはともかくとして
- 222: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 04:10:15
- 低いレベルで安定してます(^q^)
ゴーオフィスは特に教え方の順番、
作例がハンコみたいに一緒な本ばかりで
結局描いてる人の絵見たさに買ってる画集な感じ
まだアニメタの本の方が役に立つ事かいてあるよね
ここの筋肉膜を知らないとこの部分かけないとか、
口を開けても口輪筋の上は動かないから下唇奥行きに気を付けろとか
奥行の圧縮だとか
- 223: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 04:23:18
- 教え方の順番は大抵どれも同じじゃないの
- 224: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 04:36:27
- アニメタの本って例えばどの本?
- 225: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 04:47:07
- 書いてる内容的に西澤晋のやつでしょ
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/0914488901/frame.html
- 226: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 08:04:42
- ゴーオフィスってグラフィック社の中の人なんだな始めて知った
どうりで似たような本が・・・
- 227: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 11:36:52
- >>219
及んだら終わりだろね
- 228: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 16:04:13
- 基礎デッサンちょこっと読みしたけど8、9ページの顔が見てられない
- 229: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 17:13:38
- わざとじゃね
あそこだけの顔だし
- 230: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 20:53:25
- 服シワ本買ってみた
評価ポイントは応用をきかせ易いチョイス
制服&学生とはうたってるけど、長袖半袖に厚地薄地
最も見掛ける基本服をまんべんなく選択していて
誰にでも応用発展させ易いと思った
逆にマイナスポイントなのは男子ジーパンがケツパンな処
流行りなのは解るが人体デッサンの取れてない手で真似ると
胴バランスが狂った形で手に付くので有り難く無い
第一流行りは廃れた時が使えないんだよな
後、もう少しロンスカとか上着にバリエがあると良かったかもだ
- 231: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 21:42:40
- 服のバリエーション少ないよね
- 232: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 21:48:22
- まあ定番どころを抑てはいるから応用はしやすいけどれ
- 233: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 22:02:13
- 巫女メイド編でお願いします
- 234: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 01:20:47
- 私からもお願いします
- 235: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 19:47:25
- >>230
アオリとフカンも載ってる?
- 236: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 17:26:37
- >>235
動きの無い形で上半身のみなら一頁ずつある
但し4カットのみだがな
後は写真の撮り位置によって軽くアオってたり
俯瞰だったりする感じだ
個人的に
巫女メイドは他で結構出てたからそっちを見れば良い筈で
要らない気がするな
モデルが嫌とかいうのは「服皺を見る」という眼目と
離れるしさ
- 237: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 21:03:50
- おっぱいと圧縮が気になって、基礎デッサンと
西澤本を見に行ってきた
おっぱいはイマイチ情報が不十分な気がして保留
西澤本もやや説明不足な感じだったが肩甲骨解説が
結構面白かったので入手
そして今気付いたのだが、くぱまん丸出し絵があるw
此処迄性器の位置に拘るならいっそ竿と玉の位置も
描くのが筋じゃないのか、とかなり場違いな感想を抱いた俺
- 238: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 22:52:52
- アッー!!
- 239: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 23:58:14
- >>236
サンクス中古出るの待つよ
- 240: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 00:20:33
- 圧縮ってさ"望遠での"一点透視だから出てくる言葉だよね?
- 241: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 02:30:54
- ん?逆に圧縮のかからないケースって何?
奥行き方向には何にでも圧縮かかるんじゃねーの?
- 242: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 23:43:37
- >ん?逆に圧縮のかからないケースって何?
>奥行き方向には何にでも圧縮かかるんじゃねーの?
それは大前提
- 243: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 17:58:08
- つアイソメ図
- 244: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 23:05:40
- こんなの出たけど見た人いる?
描き込み式マンガデッサン練習帳コマ割り基本テク
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32273000
- 245: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 03:22:42
- 漫ドリル 1〜3巻
http://www.rakuten.co.jp/tools/142902/167673/1997867/
過去ログに出てなかったみたいなので紹介
嫌な予感しかしないけどどんな感じでしょうね
- 246: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 08:23:38
- >>244
見た
ビミョ〜〜な絵のマンガをトレスするページがチラッと見えた
- 247: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 14:33:12
- >>244
”東京アニメーター学院/監修”の時点でなあ……
- 248: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 20:19:20
- >>240
むしろ広角で描いて、焦点近くの距離が圧縮できてないと
やばい画になるので注意w
- 249: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 21:52:01
- どうでもいいけど距離の圧縮ってラノベとかででてきそうだな
- 250: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 22:36:37
- 縮地法
- 251: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 23:32:52
- スレ違いかな?
デッサン基礎 (著)ラファエル エレンダー
って誰か知ってる?
今日、本屋で見てなんか珍しい書き方だなーと思って
買おうか迷ってるんだけど、ぐぐっても何も出てこない・・・
- 252: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 01:18:03
- >>251
むしろレビューをお願いしたいのだが、如何だろうか?
- 253: 名前:スペースNo.な-74[sage通報しないでようさみちゃん] 投稿日:2009/08/20(木) 02:49:28
- 10歳前後の子供の裸の写真が載ってる本は、
今じゃさすがに無いですよね。
球体関節人形の製作の資料にしたいんですけども。
けして性的に見るわけじゃないよ?
ちなみに「AN ATLAS OF ANATOMY〜」ならすでに所有してます
- 254: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 02:53:25
- それなら水着でいいんじゃない?
子役専用の雑誌とかに載ってるんじゃないかなぁ
- 255: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 17:19:18
- 写真集になっちゃうけど、IMMEDIATE FAMILY
とか、ロリ写真(言い方がアレだけど;)で有名だよ。
アマゾンでは、もう入手不可みたいだけど。
- 256: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 20:57:09
- 怪しい洋書の入門書を注文した
届くのが楽しみだ
しかし海外でも普通にゴーオフィスの本があって吹いた
- 257: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 14:14:12
- >>191
遅レスだけど、買ってみた
たしかにひたすら添削してある本だったな
でも、基礎の入門書とかよりはタメになると思った
- 258: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 17:17:40
- ブックオフでここで推薦されているものでひと世代古い感じのが大量に並べられていた。
お買い得だったけど、普段まったくなかったコーナーに一気に現れたのからすると
おそらく夢破れた1人がいっせいに売ったんだろうから縁起悪くて買わなかった。
どれも買ったけど見てません使ってませんって感じだった。
- 259: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 18:08:06
- カビの生えた本いっぱい捨てた時は泣きかけたな
- 260: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 18:11:07
- 勿体ないな
結局やる気は自分次第じゃん
資料とか売ってなきゃ新品で買うけどまず古本探しちゃうな・・・
- 261: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 18:18:28
- >>260
発効日が1991とかだったんで誤訳とかあやしかったんでやめたんだ。
ほしいの美術解剖図くらいだったし。アレ誤訳ある?
- 262: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 18:19:22
- ドレだよ
- 263: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 18:20:49
- アレは誤訳だらけ、新版を買ったほうがいい。
- 264: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 19:57:02
- 「アレ」って「ザニ・アレグリ」のこと?
確かに訳者によっては読解し難い表現もあるけど原文が易しく書かれてることもあって
そこそこ基礎知識をもった人なら障害にはならないと思うぞ
少し前に絶版になったけど「技法はデッサンに学べ」はなかなかの良書だったよ
まあ確かにルーミスがあれば必要ないとは思うが
- 265: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 21:04:53
- アレはコレ→ やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎: J.シェパード
勝手に略してごめん。そして情報ありがとう。
まぁ、1000円くらいしか変わらないしどこにでもあるから新刊買います。
技法はデッサンに学べって本よさげだね。というかなんで良書ほど絶版するかね。
- 266: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 21:10:10
- 「アレグリ 技法はデッサンに学べ」
「ザニ・アレグリ」
「アレグリ デッサン」
でぐぐっても全くヒットしない件
- 267: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 21:20:02
- >>266
m9(^Д^)
- 268: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 21:28:14
- やさしい美術解剖図もってる(2002年の第36刷と書いてあった)。
1980年発行で2002年で版が変わってないということは、
もしかして新しいやつも同じ版なんじゃないかな。 というか誤訳なんてあるの?
あっても気にしないというか、図で覚えるんだから文字はあんまり関係ないと思うのだが。
- 269: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 22:18:47
- 添削式漫画マスターブック購入
なかなか良書だと思う
漫々快々に比べると情報量は少ないけど
誌面がすっきりしてて読みやすい
初心者〜中級者向けってとこかな
- 270: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 11:44:57
- >>268 誤字や名称抜け結構多いけど 自分でん?と思ったらそのつどぐぐってる
- 271: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/22(土) 18:47:59
- やさしい人物画26ページ最後のコマの階段やつ
手順と説明がよくわからない
- 272: 名前:253[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 19:11:44
- >>254
>>255
遅くなりましたが情報お寄せいただきありがとうございました。
やはり手に入りにくそうなので諦めます。
あとロリコン呼ばわりされるかもとか思ってすいませんでしたorz
- 273: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 21:48:16
- 「マンガの基礎デッサン 女の子キャラ編」はまずまずの良書だと思うが、
なんで表紙があんななの? 線も荒いし、ポーズや表情も微妙。
巻末にあったラフのほうがよかったと思うんだが。
- 274: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 21:55:59
- それは流石に出版社に聞いてもらうしかないわ
ペン入れはこの一段階先だからって予想は出来るけど意味無いし
- 275: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 21:57:42
- 何がいいってわかってるなら作れば大儲けじゃね?
- 276: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 00:02:30
- レイアウトの描き方
的な本があれば売れる。
アニメタの技法が手に入る本があれば売れる
出せよオラ
- 277: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 00:04:01
- そんな簡単に手の内を明かしてくれる人はなかなか居ないね
- 278: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 00:27:20
- デッサン本ツクール
挿絵を入れるだけで自動でデッサン本を作ってくれるツクール
- 279: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 05:35:56
- k春香本とスポーツデッサンの続編でないのかな?
- 280: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/23(日) 09:13:59
- >>277
手の内も何も、映像技法や絵画の技法の本にはその手のことを
描いた技法書はたくさんあるよ
アニメ特有の技法もあるけど、そういう本も探せば出ているよ
漫画とか絵画とかイラストとか、静止画の技法本ばかりを探していると
見つかりにくいんじゃないかな
- 281: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 11:20:15
- 実例出さなくても
「あるよ」とはいえるよなwwwwwwwwwww
悦になってんじゃねぇぞ☆
- 282: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 12:34:38
- ×悦になる
○悦に入る(いる)
- 283: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 12:35:09
- >>271
よく読んでみたら自分も理解してないことに気づいた
誰かわかる人説明してくれないかな?
- 284: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 12:43:52
- 確かにあの図小さいし見にくいし分かりづらい
左奥の人は、右2人より高いところにいるから
左奥の消失点は、右二人の消失点より、階段の高さの分だけ上に求めよ
っていう話
- 285: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:16:01
- 実例て構図関係の本っていろいろないか?
もしかしてレイアウトで検索してるの?
- 286: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:40:59
- 例えばどれだよ?
そういう本で良本があれば紹介しろカス
- 287: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:31:49
- えっ
- 288: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:33:22
- レイアウトの描き方的な本があれば売れるのに→いやあるだろ
これだけの事だろ?
良書とか何言ってるの?
- 289: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:45:31
- あるなら言ってみろ
それだけの事だろ
できないの?逃げるの?
- 290: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:47:45
- 何と戦ってるの?
- 291: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:52:58
- これとかいいんじゃね?
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8D%5C%90%7D
- 292: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:55:02
- こっちもありだな
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83%8C%83C%83A%83E%83g
- 293: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:55:35
- レイアウトって、デザイン系のレイアウト本とか参考にならない?
あれはまた違うもんなのかなぁ。
- 294: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 16:57:10
- あれは売れるレイアウトの本ってどういう内容想像してるんだろうな
それを詳しく書けばそれを踏まえて紹介してもらえるんじゃね
- 295: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:01:06
- 漫画とかイラストに限って言うと
漫画バイブル2構図破り編とか
漫画バイブル5コマ割り映画技法編 あたりか
ハイハイ、鉛筆倶楽部wwwっていいたんだろ?わかってるよ……
- 296: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:13:10
- まぁ出してる所は限られるしな
- 297: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:15:09
- 吉田照美「落ち着いて喋れよぉ」
- 298: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:28:46
- アニメのレイアウトってものを知らないヴァカが回答してんだなー
- 299: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:30:20
- しかもamazonでレイアウトで検索した結果だけかよwww
そりゃ新聞記事のレイアウトとかの本も該当するわwwww
それで「こっちもありだな」かよwwwwwwwwwwヴァカじゃねぇのwwwwww
ほら「しらねぇ」んじゃねぇかwwwクソだなほんとにクソ野郎www
- 300: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:35:47
- URL見た時点で検索結果と気付けよw
馬鹿にされてるだけじゃん
で、どういうのが欲しいんだ?
- 301: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:36:59
- 馬鹿正直に見てきた宣言するとは思わなんだw
- 302: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:40:11
- 画面開くだけなら一瞬だろ?
ヴァカが晒したURL見てやるくらい余裕はあるだろw
で、どういうのが欲しいんだ?ってお前何もわかってねぇんだなwww
とっとと出直して来いカス
- 303: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:42:39
- あれ、どうしたの?
- 304: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:43:59
- 煽ってる様で自分が怪我してる感じだなw
- 305: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:45:47
- どんなのが欲しいか書いたらその本紹介されるから言えないんだろうね
自分が最初に思い付いたと信じたいんだろう
- 306: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:57:36
- ここまで俺の自演
- 307: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 18:35:59
- 素直に教えてちょって言えなくて
引っ込みのつかなくなったヒト?
- 308: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 18:39:08
- ナイスアイデアが浮かんだと思ったけどツッコミ入れられてキレたんだろ
プライドが高い人なんだね!
- 309: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 19:28:21
- 漫画のプロットの書き方、またはその工程がのってる本を知らないか?
プロットからネームへのおこし方が載ってるならなお良いんだけど
漫画バイブル2はもってるのでそれ以外で
こんな本に載ってたよというのがあれば情報求む
- 310: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 19:43:30
- ttp://www.amazon.co.jp/dp/4575300578
これとか
あと他にも過去ログに似たようなのがあったと思うからその気があれば探してー
- 311: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/23(日) 21:29:14
- アニメや漫画の技法は映画の技法から取り込んでるのも多くある
映画の文法とかその手の名前の映画技法書があるから
手当たり次第当たってみるのも良いと思うよ
映像作りの経験が趣味の漫画に生かされることがよくあるんで
- 312: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 21:29:43
- 名前忘れたけどDVD付のがあったな〜
あと漫画のオマケに載ってたりするよね
- 313: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 21:30:41
- 今日、久しぶりに本屋のお絵かき入門書コーナーに行ったら、
「バーリントン・バーバー」なんて
床屋みたいな人の分厚い本があったぞ。
- 314: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 21:35:49
- >>310 はガチでいい本だよ
ネーム→プロット→コマ割りまで丁寧に解説しててめちゃくちゃ分厚い
- 315: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:02:15
- >314
持ってるの?
アマゾンで見ると文庫サイズで厚さが4cmって書いてあるんだか
マジ?
- 316: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:04:15
- >>315
お前の世界の文庫は20.6 x 15なのか。大変だな
- 317: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:18:54
- 単行本と間違えたんじゃね
- 318: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:37:17
- >>315 持ってるけど文庫サイズじゃなくて教科書サイズ
厚みは確かに4cmある。
漫画を引用しながら図で解説してるからそれぐらいの厚みがいるんだろう
巻末には例題になった漫画2本が収録されてる
- 319: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:41:09
- 文庫本サイズの入門書欲しいな
ちょっと手元においとける感じがいい
- 320: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:48:18
- 石ノ森章太郎の漫画家入門が文庫サイズだった
- 321: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:54:25
- 10年メシが食える漫画家入門もそうかな
- 322: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 22:58:11
- 手塚治虫の漫画入門も文庫だった気がす
- 323: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 23:05:05
- まんが遊戯―渡瀬悠宇の少女まんが入門
半分弱は話作りとネームの描き方の本
500円以下でキャラ立てからちょっとした視線誘導まで教えてくれる良書
少女漫画以外にも十分使える
はじめてのBLマンガの描き方
筆者が自分の技術をきちんと託そうとしてる本
ストーリー作りにも結構ページを割き、
おなじみの起承転結や5W1Hもちょっと変わった切り口で紹介してある
素人漫画の添削でコマ割りまで面倒見てくれる
BLだから人を選ぶけど個人的にはオススメ
- 324: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 00:56:18
- >>230
ロングスカートとメイド服とワンピースと冬服乗せた続編出たらいいな
靴と絵の解説はあの程度だと無い方がマシだと思う
あおりふかんのページのスパッツも意味不明・・・せっかくあおりふかんなんだからスカートなど載せればいいのに
まあ他の雑なトレース本より写真の方が良いと言う事は分かった
- 325: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 02:31:04
- 手塚治虫のマンガ入門は新書サイズ
- 326: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 02:42:52
- ccさくら劇場版2作目やラピュタなどの名作アニメから1000カットくらい厳選して、
左ページにレイアウト原寸と前後カットでの流れ、右ページにそのカットの研究と解説って感じの本が欲しい
1000ページ1.5〜2万円って感じの完全プロ向けでどっか出せ、いや出してください
- 327: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 02:54:11
- 探せばいっぱいあるよ、とか確かにレスしたくなってくるなw
探してる気配がまったくないし。
そもそもプロ向けの本ってここだとスレ違いだと思う。まあプロじゃないと思うけど
- 328: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 02:59:20
- 原寸で1000Pもあったら読みにくそうだなw
ジブリならTHE ART OF〜のシリーズとか好きだな
- 329: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 03:38:10
- サバイバルキットの3倍厚いしなぁ…
市販のってこう描きますよー^^みたいな半端ものばっかで使えないんだよな
資料とかファンブックは提示するだけだし、同じプロが分析した本の方が価値が高いのに
>>327
プロ向け禁止なんて初耳ですぅ
- 330: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 03:53:28
- 漫画の達人は片手では持てない重量感と存在感
- 331: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 04:39:30
- 手塚治虫『マンガの描き方 似顔絵から長編まで』(知恵の森文庫)
文庫だとこれが結構評判いい。
- 332: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 05:20:05
- 手塚治虫みたいな絵が描きたい人しか見ても古すぎるよ
半分以上文字と漫画理論だし・・・
- 333: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 05:32:41
- 手塚信者のウリジナル主張がうざ過ぎるから
例えどんな良書だとしても見たくないでござる
- 334: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 05:46:12
- 他の人からするとその主張がイラネって感じじゃねw
- 335: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 06:44:47
- その本はまあ、
漫画というものの捉え方については参考になった。
生真面目な性格の人ほど役に立つかもよ?
ただし、昔の本だけあって絵柄にかなり時代を感じるので、
そこはあんまり(っていうか俺にはほとんど)参考にならなかった。
技法書というよりは読み物として捉えたほうがいいと思う。
- 336: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 08:00:37
- 絵の技法書ってほとんど文庫化しないよね。
積極的に文庫化や新書化してくれたら凄く助かるんだけど。
- 337: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 08:11:46
- 藤子不二夫&片倉陽二の「まんがの描き方全百科」無いかなあ・・・
20年以上も前に初めて買った入門書だったんだがバラバラに分解してどっか行っちゃったからなあ
国会図書館しかないのか
- 338: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 08:22:50
- B5の技法書は文庫化したら絵が小さすぎて見難いだろう。
文字多めの本ならいいけど。
- 339: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 09:07:57
- 基本の絵が描けるようになれば、あとは自分の作風や描く内容によって
演出法や好みの絵柄を磨いていくしかないんで
基本レベルより先はこれはみんなにオススメみたいなのは無いと思うんだよね
自分で研究していくしかないって言うか
デッサンでもやって、テンプレの漫画の書き方基本みたいなのさらっと見たら
あとは自分との戦いした方が早い気がする
- 340: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 09:16:35
- どう描くかなんてのはその人ごとに違うわけで、むしろ考え方とか捉え方が大事になってくる。
そうするとどうしても初心者以上向け文字が大半をしめるようになっちゃうんだよね
- 341: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/24(月) 09:27:54
- 失敗を恐れて何もしないんだもの
- 342: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 09:47:16
- 何もしないやつは失敗を恐れているんではなく
何もしなくても成果が転がり込んできたり
努力無しでちょっと読んで練習したらプロ並の絵が描けるみたいな
ありもしない魔術書を夢見てるだけだ
- 343: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 09:53:56
- SCHOOL OF DESIGNなんてどうかな
デザイン向けの本だし、直接的なノウハウ本じゃないけど
制作に詰まったときのヒントになりそう。
- 344: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 09:56:11
- 自分の好みと違う方向に努力せざるを得ないときは
なんらかの指標が欲しいナーと思うことはある
入門書参考書レベルではどうしようもないことだけど、古くさい自分の絵を変えようと思うにあたり
どういう方向に変えるべきか悩んじゃったりとか(目標も見つけられないんだよね、好みじゃないから)
- 345: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 10:06:03
- そらその古くさい自分の絵が好きなんだろ
古くさい絵でスジを通すか、折れて好きじゃない最近の絵柄を
研究して変更を入れるかどっちかしかねーだ
- 346: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 10:08:56
- 絵柄っていっても顔つきだとか色だとか構図だとかあるわけだしさ
全部変えなくてもどれか変えたら古くさくはなくなるんじゃない?
- 347: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 10:12:04
- 絵柄の新しい・古臭いって難しいよね。
古いというよりただ単に下手ということもあるし、
新しい絵柄にしようと思ってもジャンルごとに色々あるしなぁ。
- 348: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 11:08:00
- >>345
勿論好きさ
でも代えなきゃいけない事情ってものもあるんだよ
- 349: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 13:08:33
- そもそもルーミス先生がプロ向け
- 350: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 18:51:27
- 絵柄に関しては入門書じゃなくって
本屋行って平積みにされてる本の絵柄を見るしかないんじゃないかな
- 351: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 20:31:57
- 適当に雑誌買ってみりゃいいんじゃね?
- 352: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 23:24:20
- 絵は小学校以来描いていないまったくの初心者です。
入門書としては何が良いのでしょうか?
右脳本などが流行っているようですが、>>82さんがあげられている、
「脳の右側で描けワークブック」が右脳本では一番良いのでしょうか?
他にもこれは。というものが有りましたら、紹介していただけるとありがたいです。
- 353: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 23:30:42
- 一番と言うのは難しい
紹介されてるのはいい本だけど合う合わないもあるしなぁ
- 354: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 23:56:21
- 右脳ワークブック、ヒトカク、マンガの顔の描き方、
とりあえずこれ買ってあとは自分で方針決める
- 355: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 07:36:16
- >>352
これ1冊でいいというのは無い
まあルーミス本がそれだが初心者には読み解くのは無理だろう・・・
だから
パズルのピースみたいに
あちこちいろんな本から自分に良いのを抜き出すのが一番だったりするから
完全な本は求めないで、終わったら次買うくらいのいきおいで
1冊ずつ読み進めるとOKかと
あと好きな作家さんの漫画を買って絵を真似すると安上がりで上達も早い
- 356: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 10:28:26
- 絵ばかり描いてないで選挙へ行けよ
- 357: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 10:49:46
- 孔明党以外に入れるつもり
- 358: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 11:06:00
- そうか
- 359: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 11:18:41
- もう行ってきたよ、日曜でかけるから
- 360: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 11:55:53
- 小さい頃から絵が好きでときどきデッサンに手を出したりしたけど長続きせず落書きが主だった
でも、ちゃんとした絵がかきたい!と思ってルーミス先生の本と美術解剖図の本買ってきた
がんばるぞー
- 361: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 12:30:19
- 落書きメインだったらルーミスはきつくね?
- 362: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 16:03:18
- 一冊目だったら漫画の描き方みたいな本がいいと思うけど
- 363: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 18:40:56
- >>352
WEBのヒトカクまずやってみて、手に余るくらい難しかったら脳右ワークブック
そこそこまでは何とか理解できるようならハム
大体わかって、次の段階が欲しいくらいだったらルーミスどうぞ
- 364: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:09:57
- ルーミスで挫折してスパマンでそこそこ描ける様になってルーミスに戻った
持ってるから戻ったけど俺程度ならスパマンで十分だったな
- 365: 名前:352[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:51:30
- >>353
合う合わないは有りますね。質問が悪かったと思います。
>>354
試しに脳の右側で描けワークブック買って見ます。
後は一通り終わってから購入しようと思います。
>>355
なるほど。一冊づつ終わらせていき、ここでお勧めの本をドンドン買ってみようと思います。
>>363
ヒトカクやってみたのですが、顔を立体にするところで詰まってしまって。
みなさん、ご回答どうもありがとうございました。
- 366: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 21:12:01
- >>365
立方体描く練習って結構役に立つよ
色んな角度から描いて描いてかきまくる
- 367: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 03:27:43
- >>366
たしかにそれはいい練習だ
- 368: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 06:44:12
- おれはルミってもハムってもヒトカクっても駄目だったけど
ニコライデスの『デッサンの道しるべ』をやり出してから急に
道が開けてきた。
なのでしばらくはニコって行こうと思う。
- 369: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 08:59:01
- ニコでニコニコ
ニコだけに
- 370: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 17:03:55
- ハムをハムハムする作業がはじまるお…
- 371: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 19:33:10
- そんなあなたにホガース
- 372: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 19:38:19
- ホ、ホ、ホガース
ホホンガホン
- 373: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 19:45:04
- ホガースの手の書き方の本持ってる人います?
scribdでざっとみたら、ちょっとありえない関節の曲がり方とかあったんだけど
手が苦手だから気になっています。
- 374: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 01:23:18
- >>313
あったな
3千円くらいするやつか
- 375: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 02:44:50
- ホガースって手の書き方なんか出してたっけ?
ルーミスじゃなくて?
- 376: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 03:11:45
- 出てますよ翻訳されてないけど
ドローイングダイナミックハンドというのが
- 377: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 19:23:39
- 脳の右側で描け読んだけど凄えな
読む前と読んだ後じゃ物の見え方が全く違ってる
前は描く前に投げたしてたようなんのでは今では頑張れば描けると
思えるようになったわ
これは買っておけ(゚Д゚)ゴルァ!リストに追加するべき一冊だと思った
てか、何で入ってないの?
- 378: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 19:31:11
- 宗教セミナーの勧誘みたいな抽象的な書き方だな
何がどう良かったのか書いてくれないと判断できないよ
- 379: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 19:46:18
- その本は専用スレがあるからじゃね?
- 380: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 19:51:29
- 別に理解し難い文章でもないだろ
もともと「右脳で書け」で学べることは書く技術というより見る技術なんだから
脳内で行われる処理を具体的な実感として書き表すことは不可能なわけだし
まあ、だからこそ「誰にでも確実に効果が出る良書」と言い切ることも難しくなるわけだが
- 381: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 19:55:54
- >>378
いや俺も絶対詐欺みたいな本だと思ってたんだよw
○日で○×出来るなんて上手い話は全部嘘だと思ってたんだけど
本当の事もあるんだなあと反省したw
- 382: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 20:02:27
- テレビ通販みたいな言い方だな
やっぱり判断はできないよ
- 383: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 20:14:38
- ある程度描ける人には無意味な代物だ
- 384: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 20:22:24
- かといって全くの初心者に読ませる本でもないしな
初心者以上中級者未満みたいな奴が読むと色々ヒントになりそう
- 385: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 21:32:00
- なるほど、右脳で描けは意識を変えるための本なのね。
ちょっと違うけど原研哉の白って本もなかなかいいと思うよ
- 386: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 21:51:34
- 小さい頃から絵を描いてて
自然に左右のスイッチを入れ替えできる人には不要の本だよな
自分も読んだけど、ああそうなんだと理解したってだけで
何の役にも立たなかった
- 387: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 22:03:49
- 俺みたいな初心者で根っからの左脳人間には効果あったよ
- 388: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 22:13:23
- 池袋のジュンク堂で試し読み用のがあったな
別にトンデモな感じではなかった
見ることと描くことの仕組みについて書いてあり論理的なので
実は左脳人間のほうが受け入れやすい内容かも
- 389: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 02:08:52
- 右脳系は個々で良し悪し分かれるからねぇ
- 390: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 02:21:45
- あの本は、物を別の観点から観察して形を導き出だす力を身に付ける
観察の仕方が分からない、模写の仕方がわからんとか、写生が全然出来ない人向けだな
絵心がないが絵画脳になりたい一般人向け初級者の本
- 391: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 07:46:12
- 脳の右側に〜に描いてあることは、デッサンができる人はみんな自然にできてることだよね。
- 392: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 07:50:23
- うむ。デッサンでやる作業を細切れにしてる感じがある。
だからデッサン始めたばかりで何枚か描いて見たものの
どうもうまくいかない人にはピッタリだと思う。
- 393: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 15:05:51
- スレタイは入門書ってなってるけど、普通の美術や漫画の専門書の話もここでいいの?
話題はそんなないみたいだけど
- 394: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 15:15:31
- いいともー
- 395: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 21:52:07
- 君らは何のために絵を描くの?
- 396: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 21:55:03
- 自分の楽しみのため・・・かな・・・
- 397: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 22:50:11
- >>395
何故それを入門書スレで訊く…?
- 398: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 22:51:56
- 絵を描く理由を深めてくれる本が欲しいとか
- 399: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 22:54:23
- 理由があって描くなんて二流だぜ
- 400: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 22:56:19
- >>395
そんなの恥ずかしくて言えない///
- 401: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 22:59:23
- >>399
そりゃあ絵描けたらかっこいいとか褒められるとかなら二流どころか三流以下だけど、こいうのを表現したいとかなかったら描けないだろ
- 402: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 23:27:30
- >>838
俺はイチローが「イチローってああ見えていいやつだよ」って書き込んでたって話を信じてるよ
- 403: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 23:38:39
- 小沢さんですか
- 404: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 02:40:28
- エロ描きたいからに決まってんだろーが
- 405: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 02:41:37
- 絵を描いてるときだけが絵を描いていられるからさ
- 406: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 02:43:22
- 何の為に絵を描くのかと言う入門書はありそうだ
- 407: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 02:53:19
- そこに紙があるからだ
- 408: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 03:28:26
- 可愛い女の子が描きたいという純粋な理由だ
- 409: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 07:02:56
- 絵を描くことはデフォルト、あいうえおにすぎない
そして便所の如く落書きをしてるだけ
何を表現するかには微塵も至ってはいない
- 410: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 07:37:57
- >>395
宇宙の仕組みを図で説明する為・・かな・・・
- 411: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:02:21
- ところで漫画でしか見た事無いんだが便所のラクガキって本当にあるの?
- 412: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:12:57
- 何故実際に便所に行って確かめないんだ
公衆便所に行けば大抵あるよ、殆どエロネタだ
- 413: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:16:54
- パチンコ屋とかゲーセンとか百貨店とか本屋とか良く使う
昨日は免許の更新に行って免許センターのも使ったな
文字すら見た事無いんだが地方の風習的な事だろうか?
- 414: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:20:48
- 公園の便所では見かけるな
まともな店の便所はしっかり管理されてるから無いんだろう
- 415: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:25:07
- 前働いてた会社の便所にあったのはビックリした
ここはヤンキー高校か!と思った
- 416: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:26:41
- さすがに店の便所に落書きしてあったら誰か消すだろw
公衆便所っていうのは市とか区だとかが作って街中にポツンとある奴
- 417: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:35:05
- 便所のラクガキといえば駅だろ
- 418: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 08:36:34
- SF描きたいけど一体どんな知識をつければいいんだろう
- 419: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 09:00:43
- >>395>>411>>418
何でもかんでもここで聞くな!
- 420: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 09:02:07
- >>419
いや、SFの知識がつけられる本を聞きたかったんだけど…
- 421: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 09:08:26
- 描きたいジャンルに近いSF小説でも読めば?
ロボ描きたい、宇宙人描きたい、とかならともかく漠然とSFと言われても
- 422: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 09:13:50
- スターウォーズのファンブックでも買えば良いんでねーの?
- 423: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 09:17:31
- >>413
加藤周一が談義していた居酒屋
その辺の廃屋よりイタズラ書きだらけだった
- 424: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 11:28:49
- トンデモSFにしちゃえば適当でいいんじゃない?
- 425: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 11:34:24
- なにが描きたいかといえばサイバーパンク?かなと思うんだけど
だからって宇宙関係の知識がいらないわけじゃないし、好きなものは読んでるんだけど作るには知識が足りないかなと思ったのさ
とりあえず手当たりしだい読むしかないのかね、やっぱ
- 426: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 11:42:32
- さすがにそういう方向だと、知識や資料集めをおっくうがってちゃいかんと思う
- 427: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 12:06:01
- 1作目から資料を集めなきゃいけないなら、そのジャンルは向いてないんじゃないの
得意な分野がひとつもないってことでしょ
- 428: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 12:25:58
- >>405
これいいな。確かに。
- 429: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 15:54:41
- >>425
野田昌宏の「スペースオペラの書き方」でも読んでみれ。
勉強にはならんかもだが、勉強のしかたは判ると思う。
- 430: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/29(土) 16:17:40
- 既出だったらスマソ
SAI+Photoshopで描く 最強最美イラストレーションテクニック
っていうのが8月21日に出たみたいだけど、買った人どんな感じか教えて
ググってもレビューとか全く見つからない・・・
- 431: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:20:20
- >>430
その本、自分も気になってた
- 432: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:24:34
- 逆に考えるんだ、
「誰もレビューしない程度の本だ」と
- 433: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/29(土) 16:26:50
- 密林とかのレビューって、普通どのくらいで付くんだろ?発売して一週間くらい経ってるみたいだけど
- 434: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:26:55
- このスレはCG系弱いよ。CG板ってとこ行ってみるとか。
- 435: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:28:24
- 微妙に高いな
何の値段なんだろう
- 436: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:29:18
- ただCG板も同人系毛嫌いするスレとかあるしなあ・・・
見たことある本ならレビューはするけど、さすがにSAIは使ってないからスルーしてるわ
- 437: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:32:01
- それこそsaiスレとかフォトショスレで聞けば答えもあるんじゃね?
- 438: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:34:29
- 聞いてみて怒られたら怒られたでいいやん
- 439: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/29(土) 16:35:05
- >>434-437 saiとphotoshopの質問板両方で聞いてみますー
返信ありですた。
- 440: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:38:00
- 両方で聞くとマルチポストっていって怒られるよ
- 441: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/29(土) 16:39:49
- >>440 そう思ったのでまずはphotoshop総合スレッド@同人ノウハウ板の方から聞くことにしますた
- 442: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:40:48
- >>429
ありがと、ちょっと探して読んでみる
- 443: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:44:41
- 使用目的で考えるとsaiスレで聞く方が早そうだ
- 444: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/08/29(土) 16:46:02
- >>443 1時間待ってレスつかなかったらSAI 初心者&質問スレッドいくわ
- 445: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 17:09:43
- sageましょうよ〜
- 446: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 19:47:34
- 765 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/08/29(土) 16:37:28
買ってはいけない入門書スレから来ました
SAI+Photoshopで描く 最強最美イラストレーションテクニック
という本が8月21日に出たみたいなんですが
どなたか見た人いましたらレビューお願いしたいです
766 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/08/29(土) 17:06:19
>>765
人柱乙。
767 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/08/29(土) 18:14:12
>>765
レポよろ
768 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/08/29(土) 19:06:13
>>765が買ってみて、レポを落とせばみんながハッピーになれる
お前がネ申になれ
769 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/08/29(土) 19:30:09
ソーダソーダ!!
- 447: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 19:49:48
- これはひどいw
- 448: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 19:50:14
- 見てない奴の方が多いんだし余計な茶々入れられるのは仕方ない
気長に待てば
- 449: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 19:59:39
- これはもう買うしかないんじゃね?
- 450: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 20:11:56
- >>446
ちょwwww
- 451: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 00:00:05
- カワイソス(´;ω;`)
- 452: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 00:08:23
- 関連書が腐るほど出ている
フォトショスレの連中がいまさらそんな解説書なんか買うわけないとは思わなかったのか……
- 453: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 00:56:27
- >>452
>>443
- 454: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 01:10:28
- 漫画の達人43
- 455: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 01:33:58
- 入門書は卒業したけど入門書スレは卒業できねえ
- 456: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 08:58:27
- 留年ですね、わかります
- 457: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 11:38:02
- >>418
名作古典SF小説を50冊くらい読んで
名作SF映画を30本くらい見ればSF初心者になれるので頑張れ
もしアニメ・ラノベ系SFが描きたいのだとしても、それだけ見るのはナシな
- 458: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 12:25:06
- >418
海外ドラマ:スタートレックのTNGテレビシリーズ全部見る
邦画:時をかける少女、転校生、狙われた学園を見る
アニメ映画:銀河鉄道999、さよなら銀河鉄道999のを見る
TVアニメ:攻殻機動隊を全部見る
漫画:サイボーグ009、パタリロ1〜20巻、アキラを読破する
小説:幼年期の終わり、虎よ、虎よ!、星新一シリーズ
あたり押さえれば、だいたいおk
こんな無理だ!っていうなら
スタートレックのTNGテレビシリーズだけでも80%くらいおk
- 459: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 12:30:57
- 未知との遭遇・2001年宇宙の旅・スターウォーズ等洋画部門が入ってないお
つかSFといえばウェルズだろJK
- 460: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 12:37:03
- http://youkan-hh.sakura.ne.jp/20090830.jpg
- 461: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 12:45:02
- >>458
そんなの全部見たって全然ダメ
- 462: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 12:47:04
- スタートレックってなんなんだよ
- 463: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 12:50:31
- 正直自分で読むより、SFマニアの友人探してアドバイザーになってもらうほうがいいと思う
- 464: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 13:27:16
- >>458
偏りすぎワロタ
- 465: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 13:30:33
- SFマニアの奴に、
「こういう感じの話が書きたいんだけど参考になる本ない?」つって
その都度SFソムリエしてもらうのがいいと思うよ
多分読み切れないほど資料くれるよ
- 466: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 13:33:59
- http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51112508.html
- 467: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 13:35:18
- 途中送信してしまった
↑のテンプレは割と役に立つ
- 468: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 16:43:36
- ハイペリオンと夏への扉読んだらもうSFマニア語っていいよ
- 469: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 17:17:19
- SF大将の元ネタ全チェックや!
- 470: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 17:47:53
- 日本の小説なら、航空宇宙軍史あたりがお勧め。
- 471: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 17:55:21
- >>458
パタリロ?!
- 472: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 19:18:08
- 帰ってきたらSF祭りになっててうれしい
描きたいのはサイバーパンク系と半滅亡後世界みたいな感じなんだ
紹介してもらったし、頑張ってちょくちょく読んでみる
- 473: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 19:18:51
- どうでもいいけどお前ら選挙行っとけよ
- 474: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 19:45:45
- 嘘だけど、ルーミスって書いてきたよ
- 475: 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 19:46:26
- 嘘だけど、ハムって書いてきたよ
- 476: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:20:12
- >>468
HAL萌えがわからんうちはSFマニアは語らせん
- 477: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:46:38
- 嘘だけど、ゴーオフィスって書いてきたよ
- 478: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 22:13:52
- 若い風が必要だと思って碧風羽って書いてきたよ
- 479: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 22:38:25
- 麻生の似顔絵書いてきたよ。マジでw
- 480: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 22:41:18
- あ、そう
- 481: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 02:45:07
- 野田が当選したぞ
今の内にヌードデッサン集を買っておけよ
発禁になるぞ
それから裸はこれから描けなくなる時代がくるからな
- 482: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 02:47:07
- 自民に何の力があるの( ´,_ゝ`)プッ
思わず懐かしの顔文字使っちゃうレベル
- 483: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 02:59:22
- もっと生活に直接関わる政策で点数稼がないと復活は無理だろうな
まあ普通に民主に移ってくる可能性もあるんだがw
- 484: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 03:25:57
- 10年メシが食える漫画家入門って本持ってる人いたら感想聞きたい
- 485: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 03:51:10
- あくまで漫画用の本かな
視界がどうとかはあまり真に受けない方が良い
- 486: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 08:44:25
- >>484
立読みしたけど、目新しいことは何も書いてなかった
- 487: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 16:31:21
- とりあえずな、お前ら手元にあるエロ漫画のHシーンのページどこでもいいから開いてみ。
性器の部分には■■■って黒線の修正が必ず入ってるだろ?
これ、20年前に麻生が入れさせましたwwww
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「有害コミック規制運動」が激化した1991年、自由民主党議員を中心に「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」が
つくられ、麻生太郎はその会長となり、議員をまとめあげ、業界団体を呼び出し圧力をかけ、成年コミック規制の旗振り役
を務めました。
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050530
----------------------------------------------------------------------------------------------------
この有害コミック騒動の規制で、それまで無修正だったエロ漫画・エロ同人には性器部分に黒線の修正が科せられる
ことになってしまった。その旗振り役を務めたのは麻生。麻生の「お手柄」です。
つまり、今お前らの手元にあるエロ漫画の性器の黒線、これは性器に麻生太郎の顔が貼ってあるものと思えばよい。
このレスを呼んでしまったお前らは、これからエロ漫画・エロCG・エロゲーの黒線を見るたびに麻生太郎の顔を思い出す
ことになるかもしれないけど、申し訳ない!事実だから!
- 488: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 16:32:38
- エロ漫画なんて持ってねえよ
- 489: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 16:37:34
- モザイクとかぼかしが多いな
黒線とか同人でしか見ないや
てかどうせ黒線入れるならその部分描き込まなくていいの?
エロマンガ描かないからわからん
- 490: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 19:24:12
- なぁにかえって妄想力がつく。
コミケにキムチ臭い奴が大量にやってくるより
よっぽどマシ(だった)
- 491: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 20:31:49
- >>487
ケッ 大勝したんだから安心して好き勝手やれよ
- 492: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 20:35:51
- てか今だと子供向けポルノコミックってのがありえないんだけどなw
黒線入れても性器とか駄目だろw
- 493: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 20:50:43
- 自演乙
- 494: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 20:52:57
- すいません誤爆です
- 495: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 21:11:38
- だがちょっと待って欲しい。見えないからこそ良いのではないだろうか
- 496: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 21:26:07
- それは俺達訓練されたオタだからこそだ
- 497: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 23:44:09
- 買ってはいけない(法的な意味で)入門書スレ
- 498: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 02:08:21
- そういえばエロマンガの描き方ってありそうで無いなw
超出しにくいだろうけど
- 499: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 05:14:41
- むしろ買い難いwww
いや、買うけど。
- 500: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 06:24:43
- BLの書き方って本さえでたんだから出そうだけどなぁ
成人指定になるから難しいのか
- 501: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 07:16:29
- お前ら描き方が見たいんやない
ただエロ絵がみたいだけや
- 502: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 07:52:20
- エロCGの描き方はあったけどな
エロマンガはエロ絵を見せるのがメインだから普通のマンガとはちょっと描き方が違うよな
- 503: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 08:46:41
- >>502
よければそれのタイトルを教えていただけないでしょうか?
- 504: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 17:03:29
- >>503
コアマガジンの「美少女CGクリエイトバイブルハードコア」
- 505: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 17:54:11
- あははw
- 506: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:04:13
- エロゲームの作家とかがやってるのは大抵そうじゃね?
具体的に何が違うんだろう
- 507: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:06:47
- 衣服のシワ上達ガイドどこも売り切れてるなぁ
- 508: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:23:48
- いい企画だったってことだろうね。
基礎ができてたら、「〜の描き方」は本当は必要ないんだけど。
- 509: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:26:25
- ゴーオフィス「あれっ、絵とか描かないほう評判よくね?」
- 510: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:32:25
- シワ上達ガイドってそんなにいいんだ。
上手い人の漫画を真似てたら皺のパターン覚えられるかなと思ってたけど
シワガイド買ってみようかな…
- 511: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:34:03
- 服のシワについての本がなかなか無かったからなぁ〜
- 512: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 18:53:05
- 在庫切れだが注文は出来るみたいだな
調子に乗って色んなパターン出せばいい
- 513: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 19:13:50
- 衣服のシワ大辞典
- 514: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 20:29:20
- 顔のシワ上達ガイド
- 515: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 22:42:12
- 切ないな<顔のシワ
- 516: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 22:44:28
- アニメ絵の女の子の顔にシワが入ってるだけのおばあちゃんはけっこう怖いよな
- 517: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 22:45:58
- あごがシュッとして目がキラキラしてる顔に
線引いてあるだけのおじいちゃんも恐ろしいな
- 518: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 22:53:17
- >>516-517
あれ描いてる本人はおかしいと思わないんだろうか
- 519: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 22:54:48
- >>518
おかしいと思っても直せない時ってあるよ
- 520: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 22:59:49
- リアルにムキムキのおじいちゃんがいる時代だしな
- 521: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:00:04
- 一人だけリアルでも浮くしな。他のキャラとの兼ね合いもある。
- 522: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:14:34
- や、でも意外にアリじゃね?>顔のしわ
このへんの皮膚がたるむ、とか詳細に
売れそうもないか
- 523: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:16:20
- ただ1冊使う程のバリエーションがないわ
- 524: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:17:30
- 顔のしわ解説は確かに欲しいが、それだけで1冊作るほどでもなさそう
- 525: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:29:16
- 顔のしわってかなり個性出るから体系化が難しそう
渋い俳優がいっぱい載ってる本とかおっさんの書き分けが上手い漫画とかが知りたい
- 526: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:30:44
- ルーミスじゃだめなのか?
- 527: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:42:32
- 攻殻機動隊SACとか潜脳調査室とかのDVDでも借りてみれば
- 528: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 01:48:16
- 顔のしわってスーパーデッサンにあったような
- 529: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 04:27:48
- つ 鏡
- 530: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 04:56:00
- もうおめーらで最強の買うべき入門書作ればいいだろ
俺が買うから
- 531: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 05:33:53
- 全50巻で1冊890円するけどいい?最初だけ390円に負けといてやるよ
- 532: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 06:31:26
- ディアゴスティーニより極悪だなww
せめてその五分の一にまとめろよww
それなりに短くまとまってるのも良書の条件よ
- 533: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 07:33:12
- まず毎号のパーツを組み合わせたら何ができるのかを教えてもらおうか
- 534: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 08:05:27
- 年寄りの本質がシワとも思えないが
骸骨化しろよ
- 535: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 08:09:00
- 毎号人間のパーツがついてきます
組み合わせるとデッサン人形ができます
- 536: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 08:13:35
- 等身大で全関節稼動するんですね
- 537: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 08:53:07
- 毎号実際の臓器が付いてきます
全号集めるとフランケンシュタインが出来上がります
- 538: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 10:24:17
- そういえば漫画の指南書だしてたわね、ディア●スティーニ
- 539: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 11:49:22
- それはアシェット社のまんがの達人の事ではあるまいな?
- 540: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 12:01:42
- >>526
ルーミスは基本、その上で
- 541: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 12:07:21
- なんで本なの。おっさんなんてそこら中にいくらでもいるじゃん。
じろじろ見るのに抵抗あるならテレビつけてもいいし。
- 542: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 12:09:11
- >>541
手元に置いておけないじゃん
写真集でもいいけど
- 543: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 12:09:28
- 基本であり最終完成形
- 544: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 12:14:50
- >>542
ヒント:スケッチブック
- 545: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 12:18:54
- >>544
それができるなら最初からモノに頼らないし
- 546: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 12:45:11
- 何かを観察する時は、静止した平面としてではなく、動的な立体として対象を捉えるのが基本だお。写真資料は最低限だお。
- 547: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 13:28:25
- 休みの日にスケッチしに行けば確実だろ
- 548: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 13:48:10
- 妹二人に頼んでヌードモデルしてもらうか
- 549: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 13:49:21
- 兄さんと呼ばせてください
- 550: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:03:38
- んーつまり入門書などいらないと言うことですね
- 551: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:05:58
- バカはすぐ極論に走る
- 552: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:08:09
- 気になったものをスケッチしておいて、制作する際に素材として使うのは有効、っていうか王道
- 553: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:09:21
- てかそれは入門書じゃなくて資料の部類だろう
- 554: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:32:05
- だから入門書を否定して資料のみで行けと言うことじゃね
- 555: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:40:00
- ヌードはともかくリクエスト通りのポーズ取ってくれる女の子が身近にいるといいよな
時々わかりにくいポーズを男同士でやって写真取ってるけど気持ち悪い
- 556: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:41:05
- >>554
みんな入門書が要らなくなるために入門書を読んでるんだろ
- 557: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 14:53:47
- その為の3Dソフトだよ・・・
妹ヌードモデルなんてエロ漫画の世界だ
- 558: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 15:28:24
- みんな、ヌードポーズ集は1冊くらいは持ってるんでしょうか?
お勧めありますか?
- 559: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 15:36:45
- 最近は本よりDVDだなぁ
AVじゃなくてヌードのPVみたいなやつ
- 560: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 15:39:42
- 資料は映像資料のほうがいいよね
- 561: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 15:43:08
- 入門書で体の比率や骨格、大まかな筋肉を頭に入れてから
映像使って数こなしたら上手くなるんじゃないの
と頭の中だけで思ってみた。
- 562: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 15:45:11
- WORKS社の人体のしくみオススメ
CGで筋肉とか骨とかいろいろ解説してある
腕とかの稼動角度まで書いてあって付録に人体のobjデータも収録してある
- 563: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 18:42:35
- CG worldで連載やってた奴?
あれは分かりやすかったな
- 564: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 19:02:31
- >>544
ここで必要なのはどちらかと言えばスクラッチブックではあるまいか
- 565: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 19:22:09
- もしかして: スクラップブック
- 566: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/03(木) 21:03:33
- スクラップなのは俺の脳だったと言うオチか
- 567: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 03:25:25
- よしスクラップブックの作りかたの本を探そう
- 568: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 08:02:50
- 前図書館で借りた児童図書のまんがの描き方入門みたいな本に書いてあったな
- 569: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 09:43:17
- スキャンしてデータで管理すればいいよ
- 570: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 09:46:10
- ドキュメントスキャナはいいぞ。安いのでも毎分A4を20枚(40ページ)、
高いのだと毎分100枚(200ページ)スキャンできるし。
- 571: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 09:52:25
- よく使う資料はデジタルではなく、アナログで紙保存したほうが
多少場所を取ろうが便利だな
スクラップブックとかクリアファイルとかでオリジナル資料集作ってるよ
- 572: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 09:57:01
- 資料集を作って使うことがあるならね、ククク・・・
- 573: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 10:13:30
- アナログで絵描くことも多いから
図書館の本コピーしたやつとか、紙出力したやつとか
種類別にファイリングして使ってる
- 574: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 11:08:44
- >>572
さては手段が目的になっちまった経験があるのかい、フフフ・・・
- 575: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 11:11:20
- >>572
精子「こんなくだらん事の為に俺の命は…('A`)」
- 576: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 12:00:01
- そんなジェノサイドなおまいらにはココがお似合いだぜ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1171171041/l50
【ファイリング】あなたの資料整理術【スクラップ】
- 577: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 16:41:22
- いいスレだ・・・w
切り抜きはいいけど画像ファイルだと収集が趣味になっちまうぜ
- 578: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 16:51:08
- 投稿サイトみたいに複数のタグ付けて管理出来るソフト使えばいいんじゃね?
いや、あるか知らないけど
- 579: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 16:56:02
- どっちかというと量の問題だが、DVDに焼いた状態でも使えるなら単にフォルダ分けするより使いやすいな
- 580: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 22:19:40
- Picasa3ならタブ付けれる
- 581: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 19:34:29
- モデルが子供のポーズ集って滅多にないよな。
洋書で数冊セットのシリーズを1つだけ知ってるけど、1冊7000円くらいしてるし。
- 582: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 22:54:03
- 子役の写真集みたいなのならいくらでもあるんじゃね
子供とか関係なくポーズの資料は写真よりDVDのPV見る方が多いけど
- 583: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 23:10:45
- ポーズカタログ 子供編 てのがあるな
店頭で見かけたことはないけど。
- 584: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 23:46:06
- sho→BohやMoeccoはどう?
- 585: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 00:02:43
- 見てきたがエロ本より買うの勇気いるなw
でもまあ子供のヌードポーズ集とか無いだろうしソレ系の本しかないだろうな
- 586: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 09:09:56
- 子供服とか育児雑誌とか、まっすぐな気持ちで見れば幾らだって見つかるじゃん w
男性なら紳士服やストリート系ファッション誌、バスケの専門誌とか
お前らの好きなJCだって、ニコラとか買えば見放題
- 587: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 10:03:46
- だったらスコラ買うわ
- 588: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 11:50:01
- 心交社の写真集とかは?
- 589: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 16:47:17
- 何か凄いな・・・
でもこんなあからさまにエロイポーズしてるのよりもっと自然(?)なのがいいわ
エロ漫画ならいいだろうけどw
- 590: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 16:59:06
- ポーズ集は体の造型を見るんじゃなくてポーズを見るものだから、動きやシチュエーションが設定されてないとね
- 591: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 17:13:58
- NHKの子供番組とか録画しとけばいいんじゃね
俺の場合老人の資料はほぼTVだったり
スレ的には本を紹介しないといけないんだろうけどさ
- 592: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 23:54:17
- 資料みんな好きだよな
メインの本とラクガキ風味のポーズ集出したけどポーズ集はすぐ売り切れた
- 593: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 00:01:04
- >>591
資料は自分でつくったほうがいいよね
できたら自分で撮影するのが一番
- 594: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 00:03:31
- ちょっと子作りする為の婚活の準備してくる
- 595: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 01:29:53
- 秋の夜長は性欲が高まりますね
- 596: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 01:51:43
- お前らは休日にスケッチブック持って植物園や動物園に
行けないほど挙動不審なんか?
動物園はゾウやトラだけじゃなく、暴れ回るガキどもと追いかける親を
スケッチするのにぴったりなんだぜ
- 597: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 02:10:09
- パース塾練習帖
遠近法が身につく書き込み49問
読んだ人いる?9月に発売したばかりみたいなんだけど
- 598: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 03:25:48
- >>596
動物園の年間パスポートの安さは異常。買っとけ。
- 599: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 07:33:50
- >>596
原稿やイベントが忙しくてそんな暇なiいよ
- 600: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 07:40:37
- 動物園スケッチもいいけど、スケッチは日常生活の中でやりたいよな
- 601: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/09/08(火) 10:04:54
- ヌードスケッチしたいヌードスケッチしたいヌードスケッチしたい
- 602: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 10:06:52
- 絵を人に見られたら下手すぎて死ねる
デジタルに慣れすぎてデッサン的な絵が描けない
- 603: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 10:10:16
- デジタルだからデッサン出来ないとかカンケイねーし
- 604: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 10:11:01
- 小学生あらわる
- 605: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 10:26:27
- その話は長くなりそうだから、よそでやってもらうとしてー
- 606: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 11:21:48
- 様々な入門書を見ると、腹直筋が8個に分かれてるのを描く人と10個描く人が居るんだがどちらが正しいんだろう?
筋肉スレでは8個が正解らしいんだが、鍛え方次第で10個に出来るのか?
- 607: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 11:26:52
- 猫ちゃんの腹筋!
- 608: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 11:32:02
- >>606
あいだを取って9個にしよう
- 609: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 14:50:18
- >>606
割れてる腹直筋を指して「シックスパック」という
俗称があるんだが、パックの下にあたる処は
パックを作り出す継ぎ目みたいな部分を持たずに
下まで伸びてるんだよね
そこから考えれば8つが正解かな
ご参考まで
- 610: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 15:13:17
- >>596
あえて見ながらスケッチはしない
構造とか見抜いて後から陰でちょこちょこ試し書きする感じ
- 611: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 17:43:51
- 俺も覚えてあとから描くな。
- 612: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 18:35:17
- 最近海外旅行に行ってきたんだが
現地の美術館(世界的に超有名)で美術解剖の本が売ってたんでつい買ってしまった
外国語なんで読みにくいのと本がやたら薄いのが気になるが、
読んだら少しレポートしてみる
- 613: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 18:36:39
- >>612
ISBN教えて
- 614: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 19:48:32
-
,ヘdヘ
▼/wヘ ▼ ……。
〈_(.^o^ノ_〉
とwvwや
`u〜u'
- 615: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 21:49:50
- 外国の本にもISBN付いてんの?って思ってぐぐったら国際番号なのか
- 616: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 21:59:20
- うん。洋書はタイトルで聞くよりISBNのほうが早いよ。
- 617: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 01:10:08
- 服のシワ上達ガイドの在庫が復活してた
それだけ
- 618: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 06:50:00
- ポニポニいつも噛み合わない〜
- 619: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 11:26:43
- 別にいいんだけど、パースの本と解剖学の本は、何冊買っても書いてあることは同じのはずだろ
- 620: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 22:42:23
- おんなのこデータベース改訂版って
業界解説が8ページ追加されてるみたいですが、どんな内容が追加されてますか?
- 621: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 21:23:14
- まとめwikiだとカテゴリ「動画・アニメーション」になるのかな
--------------
アニメーションの基礎知識大百科 グラフィック社 神村幸子著 2009年
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4766120604
RETASの事を「これを使ったからといって絵がうまくなるわけでも制作時間が短くなるでもない、
仕上げ専用ソフトと割り切るべし」とかAnimaを「日本のアニメ制作にはまったくあわない」と夢を
切り捨てている部分は多いが、アニメ業界の専門用語や効果・原画・動画・キャラデザのキモなど
これでもかというくらいとんでもなく細かく丁寧にまとめてある。
そのかわり絵のうまい描き方といったモノは全く載っていない。
わずかに絵の描き方は『アニメーション・サバイバルキット』、日本人と日本の業界基準に定まった
原画の書き方は『アニメーションの本』だけで十分、のみ。
悪魔の辞典っぽい毒の効いた文章もあるけど、テレコムのアニメ塾EX本やBNNのRETAS本より
「RETASを使い出す前に知っておくべき知識」が身につく。ていうか、STUDIO付属のガイドブックも
BNNの本も専門用語の解説が少なすぎるんだよな…(反対にテレコムの本は索引までつけて詳しく
描かれているけど、もともとある程度アニメ制作知識のある人向けに描かれているのでついてけない)。
余談
文中コラムに登場した米○ィズニー現役アニメータのことば
「日本のアニメーターに必要なのは演技力です。目の動きから指先の流れ一つですべてを演じ
視聴者に伝えきること。綺麗なカオや肉体の絵なんて、練習すれば誰でも描けますからね」
- 622: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:05:42
- そういやまとめwikiって古い方は更新停止してるんだよな
新しい方こつこつ更新しなきゃだな
- 623: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:21:57
- ハムの風景画の描き方買った
- 624: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:23:52
- 買った報告だけかーい
まだ読んでないのかな
- 625: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:40:26
- 絵が上手く書けるようになってからだよな。演技って
アニメタは上手いけど、ヘタな奴の気持ちがわからんのだと思う
へたれ(苦痛)
↓
上手くなる
↓
楽しくなる
へたれ→上手くなる本が欲しいな
- 626: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:48:54
- 楽しくなければそもそも絵なんか描いてないだろ
- 627: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:50:04
- ここで紹介されているのはへたれ→うまくなる本のような気がする
- 628: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:51:42
- ディズニーのアニメータといったら、米軍で例えればデルタフォースかトップガンかグリーンベレークラスの
超エリートだもんな…絵のウマ下手なんて時限はとっくに限界突破してるんだろう。
- 629: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:57:50
- 日本のアニメーターに一番必要なのは金だろうなぁ
- 630: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 22:59:12
- >へたれ→上手くなる本が欲しいな
これは本に頼るよりひたすら描きまくるのが一番なんじゃねーの?
- 631: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:06:28
- いつまでもヘタレな奴は、本買っても多分一冊もやり込んでない気がする
でもまた別の教則本を欲しがる
まあ俺のことだけど
- 632: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:11:14
- >>631
なんだ俺か
いや、地味にやってるよ、時間がないんだよ
- 633: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:13:00
- >>625
むしろ、最近は演技させようとする過程で
だんだんうまくなっていくものなんじゃないかと思えてきた……
- 634: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:26:42
- いやとりあえず人体描けてからって意味じゃね
比率と立体構造を頭に入れるだけだけど
- 635: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:31:01
- 比率はともかく立体構造が頭に入らない…
- 636: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:35:27
- 解剖学は丸暗記しないと意味ないので入れてください
- 637: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:36:39
- 『かわいい女の子フィギュアを作ろう!―フルスクラッチで作成するオリジナルフィギュア』とか
『フィギュアの達人 上級編 』お勧め
- 638: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:37:13
- 頑張ります、サー!
- 639: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:48:24
- 『Modeling the Figure in Clay, 30th Anniversary Edition: A Sculptor's Guide to Anatomy 』とかも
”Anatomy”ってついてるくらいだしアマゾンで2k弱で買えるし試してみたら
- 640: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 03:48:57
- リアルなキャラクターを〜買ってみたけど微妙
「この絵柄で描きたいならこうしてくれ」って感じで、普遍的な人体デッサンの本じゃない
筋肉の付き方とかどう動くかの解説はやさしい美術解剖図より分かりやすくて好印象
望遠レンズ、距離の圧縮についてはまあ、具体的にどういう原理かは知らなかったから意味はあったけど…
ここんとこ意識的にやれてる漫画家って意外に少ないのかな?それなら一読の価値アリだと思うけどあんま漫画見ないので分からない
ただ解説してるだけの指南書だし、あくまで「リアルなキャラクター」の描き方が書いてあるだけだから
これ一冊だけじゃ色んな体格を色んな角度から動きをつけて描けるようになるとは思えない
とにかく無駄にマニアックな所の解説はしっかりしてるくせに肝心の人体デッサンの部分がおざなり
なんかどのレベルの読者に向けてるのか分からない。
俺的には他の本で分かりにくかったところが軽く補完出来たぐらいの収穫だしこれで1800円はちょっと高いかな
人体のデッサン技法、やさしい美術解剖図、ダイナミックコミック講座を全模写した程度の人間だけど特に意味の無い本だった
- 641: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 04:45:05
- デッサンの道しるべが凄くいい
解読に3年かかったけど
- 642: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 07:23:10
- デッサンの道しるべは、ドリルを終えるだけでに2年かかるんだろ?
http://rackham.blog.shinobi.jp/Entry/15/
- 643: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 07:34:04
- >>640
だから最初っから
ルーミス持ってりゃいらないよって言ってるのに(´・ω・`)
- 644: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 07:45:41
- >>640
絵の癖が強いからなぁ。表紙見て好みかもと思ったけど、男がゴルゴに見えた。
あと、足が結構雑に描かれてる絵が多かった気がする。
- 645: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 10:31:08
- その本、ゴルゴなキャラクターの描き方なんじゃないか
- 646: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 10:35:39
- マンガの基礎デッサン女のコキャラ偏を買ってみた。
林晃、コー・オフィス=悪書って先入観があったけど、そうでもないんだな。
- 647: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 15:07:20
- どういうのが売れるかわかってきたんだろw
空気読めてないのは漫達くらいなもんだ
- 648: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/09/11(金) 15:30:14
- 慢達2が出るとしたら・・・どうする?
- 649: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 15:33:36
- どうしよう;;
- 650: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 15:38:26
- オパキャマラドパキャマラドパオパオパンパンパン
- 651: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 15:45:53
- 一瞬理解出来なかった
- 652: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 15:47:53
- 次はデジタル作画編だな。毎号付いてくるパーツを組み合わせるとペンタブが完成します。とか
- 653: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 17:29:34
- >621
その本、書籍紹介の項目ではノンクレジットだけど安彦和良がこっそり
参加している(キャラクター原案の巨匠という名目、設定画と似顔絵・
サインを見ればバレバレ)。
- 654: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 18:14:51
- >>652
むしろ毎号自作PCのパーツがついてきて…
- 655: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 19:21:51
- >>652
まず、ハンダゴテの部品がついてきてだな……
- 656: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:06:17
- だって安彦は神村の師匠だろ
- 657: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:19:39
- あたりが上手く取れ無いのですが、
その辺りが詳しい入門書ありますでしょうか?
- 658: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:20:06
- 洒落ですか
- 659: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:30:14
- 心当たりはないなあ
- 660: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:33:43
- なんか最近、あたり専門の本が出てたね。でもあれはやめたほうがいい。
- 661: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:37:40
- 結局自分で立体構造把握してないとアタリって意味無いんだよな
知らない立体は描けなくて当たり前
- 662: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:50:01
- アタリも色々めぐってルーミスに行き着いたなあ
ホガースも悪くはないけど
- 663: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:59:56
- あたりというか比率がわかってないだけだな
結構何でもいい感じ
- 664: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 21:21:11
- デジ絵を簡単マスター 画力向上トレーニング
ttp://www.sotechsha.co.jp/pc/html/704.htm
っていう本がヨドバシにあったのでパラ見
中身は3部構成で、1部がSAIとイラスタの機能説明、2部がCGの塗り方の種類や技法の説明、3部が各絵師による製作工程
3部が全体の7割くらいを占めてるんだけど、2部がもっとしっかりしてればなー、と思った
1部はまあ取説とか見れば分かるだろうし、3部は他の本と似たような内容
2部でもっと掘り下げて色々書いてあれば買ってたかも
あとは付属CDROMの内容がどうなのかだな
メイキング動画が入っているらしいがその内容によって評価が決まるんじゃないかな
- 665: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 21:40:42
- 珍しい組み合わせだな
- 666: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 23:11:24
- どっちも5000円台で買えるからじゃない?Windowsにしてよかったと思う瞬間。
- 667: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 16:41:32
- >>642
毎日30分づつやってたら2年くらいかかるかも。
- 668: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 17:56:15
- 配色を勉強するのに定番の本ってどれ?
お勧めあったら教えて欲しい
- 669: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 18:04:33
- ぶっちゃけ、いい配色だなと思った写真から主要な色をスポイトで……
- 670: 名前:657[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 18:05:19
- あたりがどうこうという以前の問題のようですね。
修行します。
- 671: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 18:42:18
- 日常の動作を描くヌードポーズってどうなんだろ?
モデルのスタイルがあまり良くなさそうだが
- 672: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 18:45:25
- >>668
ブックオフの105円コーナーによくあるよ
適当に選んでも書いてあることはそんな変わらないと思う
- 673: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 21:06:29
- >>671
何もそのもの通りに描かなくても・・・
- 674: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 21:08:50
- スタイルはいくらでも変えられるんだから、資料になれば問題ないじゃないか?
- 675: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 21:37:06
- >>668
色彩検定2級テキスト
3級は糞。1級は意味不明
- 676: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 21:38:28
- 色彩検定1級ってどんなんなんだ、参考までに
- 677: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 21:47:12
- >>657
少女イラスト見本帳
アタリ革命
- 678: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 22:16:55
- >>676
色彩理論を詳しく扱うのは2級で打ち止め
1級は「人間の眼は個体差があるけど、それじゃあ誰を基準に『色』を決めれば良いんだろうね?」とかそんなん
- 679: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 22:32:09
- カラーコーディネーター検定のほうが理論的というけど、
そこらへんはどうなんだろう?
- 680: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 00:13:17
- そもそもターゲットが違う
色彩検定はファッション・インテリア業界向け(色彩が人間に与えるイメージ)
カラーコーディネートは技術者向け
オリキャラみたいに、自分で配色を一から考えなくてはならない時には
色彩検定は役立つかも知れないというレベル
話は変わるが、美少年の描き方を買ったら予想外に有用すぎて吹いた
注釈や失敗例が詳しいのが良い。手や足の書き方だけで30P以上割いてる
他の入門書に比べて絵師の技術が上手くこなれている
つか、参考書なのにあまり上手くない奴が見本描いてる事って多いよな……
- 681: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 00:14:57
- スレタイからズれるが
11月からNHK教育の趣味悠々で
梅図かずおの4コマ漫画講座とかやるらしい
- 682: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 00:18:47
- >>680
その本、洋服の描き方もあったよな
気になるから中身見てみたいんだけど、本屋で全然見かけない
よかったらもうちょっと詳しく内容レビューしてもらえないか?
- 683: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 04:56:16
- >>681
絵の描き方というよりネタの探し方であまり役に立たないかと
- 684: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 09:17:37
- え?充分役立つだろ。
- 685: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 11:53:31
- ここ絵の入門書のスレやねん。
なんでだろうね。そんなことどこにも描いてないけど、そういう空気が。
- 686: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 11:56:20
- シナリオ関係はまた別というわけか
- 687: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 11:58:36
- 漫画講座系の本は前からでてると思う
あえて言えばテレビっていうのがスレ違いかなあと思うけど
他スレのほうが適当だと思うなら誘導してくださいね
- 688: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 12:08:33
- くどい出て行け
- 689: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 12:51:55
- 漫画講座系もここでいいはず
小説や脚本はちょっとスレちだけど過去に漫画原作対象の本の紹介はあった
- 690: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 12:59:35
- 漫画入門系ならアフタヌーン新書ができたりとか動きはあるんだけど
- 691: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 13:01:38
- >>687
漫画講座・・・何か、あった気がする・・・
なんと言ったかな・・・たしか、まんがのたつじ・・・うぅ・・・思い出そうとすると頭が割れそうだ・・・
- 692: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 14:23:20
- クソっ!洗脳が解けてキてるぞっ!夢の中に引きずり込め!!
- 693: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 14:41:51
- しかし、もはやネタレスの種にしかならなくなったが
アレは絵に描いたようなデアゴスティーニ商法だったな。
最初の鳴り物入りの宣伝はもはや見る影も無し
- 694: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 15:57:03
- 買ってないのに内容がよくわかるな
実はすごい事ばかり書いてあるんだぜ・・・このマンタツはよぉ・・・
そろそろ週間漫画でデビューする奴も結構いるんじゃないかな・・・
- 695: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 16:10:29
- ちくしょう・・・マンタツ読者はマンタツをくだらない本のように見せかけて、
ほかの漫画少年・青年達に差をつけようとしてたわけか・・・
- 696: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 18:49:52
- オヅラ「マンタツーッ」
- 697: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 18:51:09
- 漫達はいつもの人のレポで俺がつば噴き出すために必要だった
いつかネタで買ってみたいけど実際買ったら
多分すごいがっかりすんだろうな
- 698: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 04:36:48
- スレ違いかもしれないんですけどSAIの全機能紹介、様々な色塗りの基本・やり方、応用テクニックとかが載ってる入門書ってないでしょうか?
- 699: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 04:57:08
- >>689
スレ違いじゃないと思うよ
すぐできる!=機能紹介など取扱説明書
すぐできる!2=メイキング系
デジ絵を簡単マスター=さまざまな画風の絵師のメイキング
SAI Illustration=1絵師による、様々なパターンの着色方法解説
あと見たことないから知らん
- 700: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 16:56:18
- 最近漫達レビューの人を見ないがどうしたのだろう…
- 701: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 17:23:09
- ばっかお前今頃漫画家んなって忙しいんだよ
- 702: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 17:26:38
- ここだけの話
最近の漫達は凄くいいから笑いのネタにならん
つうか本当は広めずに内緒にしたい
- 703: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 17:42:15
- あまりのありえなさに失笑した
だが、まさか漫達があんなことになっていたなんて……
- 704: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 17:49:07
- ちょっと漫達買ってくる
スタコラサッサ
- 705: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 18:34:39
- 漫達買ったら彼女が出来ました
- 706: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 19:00:08
- 漫達買ったらプロデビュー出来ました
- 707: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 19:14:50
- 漫達はまるで生麺
- 708: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 19:42:39
- 人知れず、そっと見せるにはもったいない、そんなスゴイ漫達の使い方!
- 709: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 20:36:40
- あの有名漫画家が漫達を誉めてたのには驚いた
- 710: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 20:58:39
- いったい漫達に何があったっていうの!?教えてちょうだい!
- 711: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 21:44:35
- 続きは漫画の達人43号で!
- 712: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 22:01:18
- 綺麗な宣伝流れにしやがってwwwwww
- 713: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 22:20:56
- まぁそんなに良い記事があれば本になるだろうし待てば?
と、夢の無い事を言ってみる。
- 714: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 22:47:36
- 漫達って立ち読みできる?
- 715: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 23:33:45
- >>682
服の書き方も載ってるけど、まずは皺の書き方を基礎から徹底的に学べという趣旨なのか
皺の書き方を9種類くらいに分けてそれぞれの特徴・コツ・場所が詳しいのが印象的
服の資料は、学ランスーツコートズボンユニフォーム和服やインナーに白衣他
コート一つ取ってもダッフル・トレンチ・ピーコート・ダウンジャケットの資料がある。
同時期に「衣服のシワ上達ガイド」も買ったけど、こっちの方が詳しくてわかりやすかった
他の入門書に比べたら人体のポーズや表情の書き方は少ない。
代わりに手・足・服の皺はバリエーションが豊富なので、ここらが苦手な人は助かるかも
ちなみに楽天でなんとなくレビュー見たら評判良くてそのまま購入してみた
- 716: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 00:55:23
- >>715
詳細
なんか良さそうだ…服の種類が好みでついポチってしまった
- 717: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 04:06:08
- >>699
なるほど今度本屋でぶっしょくしてみます
ありがとうございました!
- 718: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 16:31:58
- そろそろ43号の中身が知りたくてたまらないようだなクックック…
…まだだ、フフフ、おおこれはすごい・・・こんなことまで・・・クックック
- 719: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 16:36:24
- 確かに目次だけを見ると役に立ちそうなのがちらほらと
↓
「人物と建物を描く1」下絵のテクニック
「ギャグまんがの特徴」
「4コマまんがの特徴」
「ストーリーから会話へ」
「例題から学ぶキャラ立ての方法5」
「例題から学ぶキャラ立ての方法・練習問題5」
- 720: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 17:08:49
- >>718
くそー!気になって仕方ないぜ!
- 721: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 20:19:59
- エロゲの達人の発売まだ〜?
- 722: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 20:53:49
- >>718
は…早く…
- 723: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 20:55:12
- >>719
あ、これは良さそうじゃない?
初めてちょっと欲しくなった
- 724: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 22:11:57
- 流れがアレなのに申し訳ありませんが
人体のパースについて詳しい、分かりやすい本のオススメを教えてもらえませんか?
- 725: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 22:14:12
- ルーミスの初めてのイラスト教室とか
- 726: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 22:21:05
- ダイナミックコミック講座だな
- 727: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:14:54
- >>725
>>726
ありがとうございます
ルーミスはあるのですがあまり人物の遠近法については詳しく無くないですか?
とりあえずダイナミックコミック講座買ってみます
- 728: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:42:02
- 以前も出てた気もするけど
スーパーデッサン 人物パース編は自分には役に立ったよ
- 729: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 01:38:16
- >>727
人物画じゃなくてイラスト講座だよ
- 730: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 03:21:27
- >>727
ダイナミックコミックは厳密なパースを取らない描き方だから
正確さを求めるならお勧めしない。
- 731: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 04:34:48
- なあ、お前ら。
「それなりに模写が出来る」のと「それなりに絵が書ける」の
レベルの違いを端的に教えてくれないか?
- 732: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 05:05:16
- >731
それは私も知りたい。今のところ模写オンリーなので・・
模写しつづけて、人体の構造とかが頭と身体に叩き込まれれば描けるようになるのかなとか思ったり・・
- 733: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 05:23:15
- それなりに絵が描けるってのは何も見ないで描けるってこと?
もしそうだとしたら模写だけ練習してても
描けるようにはならないと思うぞ。
無理くりでも何も見ずに描いて自分に足りない知識を
入門書や写真で補う感じでやってればそのうち描けるようになる。
レベルの違いっていうか模写は絵に慣れる段階でやるくらいでいいよ。
人体構造間違っててもいいから自力で描いた方いい。
間違ってたら直せばいいだけだし。
- 734: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 07:35:13
- 俺の親父、模写が上手くて
俺が小さい頃はいろんな漫画やアニメのキャラクターを描いてもらった
それを塗り絵にして遊んでた。
でも絵が描けるか?といったら違う
見たものを見たままに描く事はできるけど想像したものは描けない
水彩やマーカーなど画材を使って描く(塗る)事もできない
せいぜい色鉛筆で色分け程度に普通に塗るレベル(色鉛筆の塗り技術なし)
という事から
絵心のない初心者による模写の効果は
ペンを持って紙に描く、絵を描く事に慣れる以外の効能はない
あとは同じ絵を何回も模写しつづければ脳がそれを覚える。
でもそれ以外は描けない(絵描き歌と同じ方式だ、記憶で描けるだけ)
絵心のついた自分で想像して描ける様(上手い下手はおいといて)になった後は
模写する絵から絵柄、バランス、ペンタッチその他諸々
その絵からテクニックを学ぶ効果がある
- 735: 名前:732[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 07:51:59
- >>733
>>734
的確なコメントありがとうございます。なるほど、模写は主に絵に慣れるためにやるもの、ですか。手本を写すだけでなく、独力で描いた絵を手本見てダメ出しするのも大切なんですね。それに、確かに模写ばかりしていても、構成力とかは成長しようがないよなあ。
一方で、POSE MANIACSの30秒ドローイング(ttp://www.posemaniacs.com/pose/thirtysecond.html)とかで、人体をひたすら模写しまくるのは慣れ以上の意味があるのでないか、とか思ったり。これなら後々何を描くにしても応用きくかなーとか。
- 736: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 08:02:51
- ポーマニは「脳の右側で描け」の内容に沿っている
あれこそ「脳がイメージどおりの絵を描くことに慣れる」ためのもの
人体の勉強をするなら写真集を模写したほうがいい
- 737: 名前:732[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 08:14:53
- >>736
なるほど、人体の勉強のつもりが別の練習していたんですね。。
ベティ本は持ってるんですが、3章くらいで止まってたから改めて読んでみようかな。人体の勉強するなら写真集、ですか。参考になります。
- 738: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 08:20:01
- もちろん一番は生の人体だけど
そこまでいくともう本じゃないからなw
- 739: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 13:53:23
- えっ脳の右側で絵を描けってのは、受講生にとにかく
見たものをそのまま線を引けるように訓練させて
それで自画像は確かに描けるようになったけど
イメージの通りに描けるようになったとは言ってないんじゃ?
- 740: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 15:03:33
- 知らん
- 741: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 23:36:42
- 右脳本は余計な先入観やらなんやらを取り除いて絵描き脳を作るって感じだと思ってた
絵描きモードってのはイメージドローイングの時も一応は役に立つんじゃないか?
- 742: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 00:32:39
- 上手下手以前の段階の、まるきり絵の描けない人間に
絵心というものを叩き込むのが右脳本
外野から、まずとりあえずスタートラインまで引っ張ってくる感じ
- 743: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 01:00:51
- 絵の第一歩が習いたい、って段階なら月謝3000円くらいの
カルチャースクールとか画塾のお絵かき教室などへ行って
ちょっと触ってくるって手もある
どっちにしろ画力そのものを上げたいなら
デッサンとか本格的な絵の初歩とか練習していく方が早いよ
- 744: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 01:13:15
- どうせやるならデッサンよりリアル絵の方がいいような
鉛筆削ったり手汚れたりゴリゴリ手動かすとかやってられん
- 745: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 01:15:02
- デッサンもできないのにリアル絵が描けるようになるの?
- 746: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 01:39:17
- >>744
デッサンを根本的に勘違いしてる。ここより初心者スレの方が良いんじゃないか?
- 747: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 01:44:20
- ここで言うデッサンも本来の意味じゃないんだけどなw
- 748: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 02:24:49
- >>746
どう勘違いしてるか説明してくれないか?
- 749: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 02:33:27
- こことか絵描き系のスレで使われてる「デッサン」は
事物の形をきっちりとらえること、だと思われる
(人物のデッサン狂ってる=人物の形をなしてない、比率や骨格がおかしい、みたいな使われ方)
美術系でやる石膏デッサンみたいなのを指してるわけではないのよ
- 750: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 03:00:56
- あー、そういうことね
- 751: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 03:20:44
- 「デッサン」って言う人によって全く意味の違う言葉だから注意。
入門書でもスーパーマンガデッサンと
デッサンの道しるべみたいにね
「素描」とか「画力」「観察」「比率」
デッサンとは何ぞやと語り合うのも面白いけど
何でもいいから分かり易い別の言葉に置き換えて言った方が
誤解が少なくてすむと思う。
- 752: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 10:04:32
- 一応デッサン=形と明暗を描いた素描や下絵の事だぞ
デッサンが狂ってる=デッサンで得られる能力がまだまだ低い
とか下絵段階でおかしいとかそんな意味
デッサンは色んな意味があるって、そりゃ勘違いしてるんだよ・・・
- 753: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 10:10:16
- スレチですから落ち着いてください
- 754: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 10:15:02
- ?
- 755: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 11:04:22
- saiの参考書が欲しいのですが複数ありすぎて迷ってます
SAIですぐできる!シリーズ
SAI Illustration Technique
この2冊で迷っているのですが中身が確認できず判断できません
SAI自体初心者なら迷わずすぐできるシリーズの方が良いでしょうか?
それともツール説明などはなくてもテクニック豊富(らしい)下段のが
後々使えて便利でしょうか
CGは普段Photoshop利用です
両方買えは無しだとありがたい…
- 756: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 11:35:28
- SAIデジ絵を簡単マスタースーパーテクニック でOk
- 757: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 15:14:07
- 入門書ってついつい買っちゃうよね。コレクションとして。
- 758: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 15:18:49
- 古いのはヤフオクで売っちゃうなぁ
- 759: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 16:01:11
- 人体デッサン (みみずく・アートシリーズ)
ってどうかな?
- 760: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 16:10:32
- この手の本はどれも似たり寄ったり
おすすめの定番の本があるのにあえてそれを選ぶ必要あるか?って感じだね
- 761: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 16:48:45
- >>759
それ、まんまハムと同じような図解がいくつかある。
悪書ではないと思うけど、ハムの方が無難だと思う。
- 762: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 16:56:44
- マ多くの技法書で一つのトピックに対して同じことが書いてあると安心する俺はマニュアル人間
- 763: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 16:56:49
- saiの本はどんどん出るなぁ
神絵師になれる! ペイントツールSAI完全マスター
って嫌なタイトルのがあった
- 764: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 17:01:13
- 神を見たことある?
無い ─┐ ┌───わからない 9%
11% │_..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ ,!
lインターネットで見た80% /
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
- 765: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 17:59:49
- ネット上に沢山の神を見つけてしまうのは多神教の国だからなんだろうか
一神教の信者は全部1人の神の犯行だと思っているんだろうか
- 766: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 18:03:47
- ペンタブレットで描く美少女イラスト
っての読んだ人いる?
- 767: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:03:34
- >>765
神を名乗ることが畏れ多いんじゃね?
- 768: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:16:35
- プロがどうあたりを取っているかわかる本ってありますか?
- 769: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:17:16
- キリストさん信者は人間は神に創られたと思ってる奴が殆どだという…
- 770: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:18:30
- 創造説ってやつですね。
かなり無理があるんですけどね。
穏健派は進化に介入した。程度になっているようですが。
- 771: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:31:34
- ダーウィンの進化論も信じてねーってのがびっくりした
- 772: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:45:53
- 進化論とかウン万年単位の事実なんて
個人で認識に差があったとしても日常には影響ないから
それでいい気もする
- 773: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:53:19
- >>771
何年か前に法王が進化論を認めたとかニュースでやってなかったっけ
- 774: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:00:07
- キリスト教が地に着いてない日本からすると
理解しがたいがキリスト教徒の国からしたら
猿から人間になったとか、法王がそれを認めるのも
衝撃なんだろうな
つーか、なんであんな科学が発達して
SF映画やドラマが義務教育なみに浸透してる国で
そんな事になってるんだろうなぁ宗教ってこええ
- 775: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:09:43
- エルテ出版の本のカバーのデザインってセンスいいよね。
- 776: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:31:59
- >>774
流石に最近の人はそうでもないみたいよ、
教会が進化論やら地動説やらを認めたのは信者達の多数がそれを支持するようになったかららしいし
・・・と思ってるんだがイルカは食っちゃダメで牛や豚は聖書に食べていいと書いてあるからいい、とか聞くとやっぱちがうのか
- 777: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:32:08
- ここでおススメ、とりあえず買っとけ系の本がまるっとブックオフに並んでたww
誰か諦めて一気に売ったんだろうな。
- 778: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:36:27
- 諦めなくても不要になったから売ったともいえる
- 779: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:55:20
- もう見る必要がないくらい内容を理解してるとかか
- 780: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 23:06:01
- >>773
進化論じゃなくて地動説じゃなかったっけ?
- 781: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 23:17:09
- あるときふと読み返して忘れていた大切な何かを再発見する。
良書は一生本棚に置くぜ。
- 782: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:00:58
- いつか何かの役に立つだろうと思って本棚に入ってるグラ社の本・・・。
- 783: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:01:33
- アメリカの複音派(オイルビジネスに次ぐ前大統領の支持基盤)はコンドーム禁止。
神聖な精子を殺すから。そして義務教育を拒否し、自分たちの献金で起こしたCATVと
ネットTVで通信教育を行う。なぜなら普通の学校は進化論を教えてしまうから。
- 784: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:03:51
- 福音ですがなもし
- 785: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:06:41
- 伴天連の話は余所でしてくれ。
- 786: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:19:19
- あたりの話が上に出ていて恐縮なのですが、
絵が上手く描けない理由の一つがあたりの取り方が悪いのかと思っているのですが、
スーパーデッサンなどの本は参考になりますでしょうか?
- 787: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:34:30
- あたりって構造を理解した上で自分なりの下書きみたいなもんだろ?
あたり革命(?)みたいな本も出てた気がするが何でもいいんじゃね
>>766
よくある本のつまみ食いって感じ
複数のペンタブとソフトが混ざってるし
カタログに近いかも
- 788: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 01:10:23
- アタリって言うか立体構造だよね
円柱で体を構成するみたいなやつのもっと絵的なやつがあるといいんだけど
- 789: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 01:13:06
- そんな難しく考えてるのかw
紙のどの部分に何を配置かの目安にしかしてないや
- 790: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 01:23:58
- >>786
なるほど。
あたりの取り方が悪いのではなく、構造を理解していないという事ですね。
ありがとうございました。
- 791: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 03:49:02
- >>788
自分は直方体でそういうのがほしいな
リボルテックダンボーをもっと複雑にしたような絵で
- 792: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 04:23:10
- メタセコで作れよ
- 793: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 12:05:55
- poserについてるフィギュアを立方体表示にしちゃダメなのかと思ったが
やっぱ手にとってぐるぐるまわせるのがいいんだろうな
- 794: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 15:08:58
- アタリの取り方こそ、人描くの出番だろうJK
- 795: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:04:09
- 3Dで作ったモデル人形に簡単にポーズ取らせられるソフトとかできないかなぁ
複数の人形でシーン再現できるようなやつ
今はデジカメで覆面つけた自分を分身させてるけど限界がある
- 796: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:05:17
- いや、あるだろ
- 797: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:09:50
- >>795
それこそposerやDAZの出番
- 798: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:11:42
- mikotoも手軽でいい
- 799: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:12:52
- POSERのこと?
いま体験版ないみたいで、ちょっと手出ししにくいんだよね
安い買い物でもないし
- 800: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:14:35
- >>799
DAZは無料だよ
POSERのフィギュアとか読み込めるし
- 801: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:18:56
- 色々あるんだね、サンクス
何年か前にメタセコ途中で放り投げたんだけどもっかいチャレンジしてくるわ
覆面オレのポーズ写真、繋げたらキモアニメーション作れるくらいあるんだよね
正直ファイルごと捨てたくて仕方なかったけど良いこと聞いたぜ
- 802: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:40:14
- >>801
そのポーズ集ほしいw
- 803: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 16:43:55
- >>801
是非イベントで販売してw
- 804: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 18:20:58
- >>801
zipはまだかね
- 805: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 19:15:33
- >>801
DL販売予約はいつからなの?
- 806: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 19:46:06
- DAZ日本語版出してほしいよ〜
- 807: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 11:09:09
- すみません、質問です。
イラスト(一枚絵)の構図やアイディアの出し方を指南してる本ってありますか?
ずっと漫画を描いてるんだけど、表紙とかの一枚絵が苦手です。
漫画は話や演出に合わせて絵を描けばいいけど、イラストだと何を描いていいかわからなくて
棒立ち絵とかつまらない絵になって悩んでます。
- 808: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 11:24:23
- >>807
一言言うと一枚イラストとマンガの表紙は別物だぞ
それを踏まえた上で言うと・・・表紙専門の本は無いんじゃないかなあ
漫々快々とか添削式マンガマスターブックとか、添削系の本で多少表紙についてアドバイスしてたりはするけど
イラストの方は最早マンガじゃなく美術系、イラストレーター系の教本がいるんじゃないのかな
そっちは詳しくないんで他の人に・・・
- 809: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 11:29:37
- MANGA BIBLE 構図破り編とか表紙指南に近いかな。
まあ作例がパッとしないからお勧めではないけど…
- 810: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 11:30:18
- というかもう教本に頼るレベルの話じゃない気もする
- 811: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 11:54:44
- 世界の名著から学ぶ構図も読んどけ
あと配置して色置くだけじゃだめだよ
体をひねらせたり、パースを統一させたり
漫画だと適当で済まされる部分をじっくり見られるから誤魔化しが効かなくなるよ
- 812: 名前:807[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 12:16:59
- レス有難うございます。
挙げてもらった本を見に今から本屋巡りしてきます。
>>811の「世界の名著から学ぶ構図」という本はぐぐっても出てこなかったんですが
似たようなタイトルの本が参考になりそうだと思いました。
- 813: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 13:13:30
- 巨匠に学ぶ構図の基本、なら見たことがあるな
- 814: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 13:19:13
- >>808
一枚イラストとマンガの表紙は別物? 具体的にどう違う?
- 815: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 13:26:24
- 巨匠に学ぶ構図の基本のことなのかな?
俺も気になって「世界の名著から学ぶ構図」ググったけど
見つからね。
- 816: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 14:03:14
- >>807
構図の作り方の基礎ならハムの背景の書き方に詳しい。
抽象から教えてくれるから具象への応用は無限。
- 817: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 14:17:17
- グラビア的な表紙だから難しく考えた事無いなw
あえて本使うとすれば写真の撮り方的な本なのかもな
- 818: 名前:732[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 14:27:19
- >>813
気になりつつも『世界の名著〜』で検索して出なかったんで諦めてました。
ありがとう!
でもやはりハム本から読むべきかなー。
- 819: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 16:16:28
- >>814
簡単に言えば表紙はあくまでマンガの中の1ページ
これから読む読者に期待感を抱かせたりするのが役目で、それ1枚で完結するイラストとは役目が違う
- 820: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 16:32:25
- 突き詰めていくとそういう風に違ってくるのはわかるが、
基本的スキルは同じでしょ? イラスト的表紙も結構多いし。
- 821: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 16:36:10
- 内容がわかるとまでは言わないがそのマンガのイメージだろうな
キャラがメインならグラビア的になるだろうし
- 822: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 16:40:10
- 1枚イラスト⊃漫画の表紙じゃないかな
- 823: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 16:56:01
- どっちでもよくね・・・
- 824: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 17:31:32
- んだんだ。
- 825: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 21:16:09
- 『デッサンの55の秘訣』って本が米Amazonで評判いいんだけど、
持ってる人は使ってみてどうだった?
- 826: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 00:17:56
- イマイチ
- 827: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 10:09:49
- ということにしておいてくれ
- 828: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 13:19:28
- ネタ振りしてる間に
- 829: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 14:45:48
- http://www.amazon.com/Keys-Drawing-Bert-Dodson/dp/0891343377
どんなもんかと思ってたらすさまじい投票数にワロタw
- 830: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 15:05:48
- ハムは日米ともに人気だな
脳右はレビューの数が半端ないな
- 831: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 15:17:00
- Keys to Drawing はgoogle bookで中身すこし見れるよ
- 832: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 15:47:03
- 英語版でしか出てない続編も含めて持ってるよ。
でも内容はウンコカスだから、買っちゃダメだよ。
こんな本のことは忘れて安心して苦行のようなルーミス模写とか延々続けてるといいよ。
- 833: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 15:56:38
- 見た
ああ、これはいい、いい本だ
- 834: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:03:23
- 続編ってKeys to drawing with imagination?
これいいな
なんで知らなかったんだろう
教えてくれありがとう
- 835: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:11:24
- でもまだ入門書が必要なレベルって事は前の巻大した事無いって事じゃね?
- 836: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:20:50
- なんのこっちゃ
- 837: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:25:16
- もの凄く真理な気がしてならんがw
- 838: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:26:25
- 入門書がたいしたことないんじゃなくて
入門書を買い求めた人間がたいしたことない可能性も十分ある
- 839: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:28:14
- ガッテン!ガッテン!ガッテン!
俺の事だなうん
- 840: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:31:19
- >>831
ちらっと見たけど面白そうな本だな
>>834も
- 841: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 16:32:52
- ある本の中身を見たら俺がいいと思った
それだけのことだよ
- 842: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 21:47:10
- 上手い人には良い内容でも、入門レベルの人間には
まったく追いつかない内容だったりするしな
- 843: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:48:12
- あるある
超初心者の時にルーミス買って全く役に立てられなかった
理解できるようになってルーミスが滅茶苦茶役に立った
- 844: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:57:24
- それは入門書としてどうなんだろうなw
良書である事には違いないだろうけど
- 845: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:04:31
- ■ これは買っておけ(゚Д゚)ゴルァ! ■のやさしい人物画と人体のデッサン技法って
どっちがおすすめ?
予算的に2冊買うのは厳しいんでより初心者向けのを買いたいのですが・・
- 846: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:16:31
- >>845
直感的なのは人体のデッサン技法なのかなー
ってこの話題時たま出るよね
- 847: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:28:08
- >>845
人体のデッサン技法の方がより初心者向けなので、最初に買うならこっちのほうがいいと思う
ただ、どちらも良書なのは確かなので、最終的には二冊揃える事を薦めたい
- 848: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:46:52
- >>846-847
ありがとうございます
まず、人体のデッサン技法買ってその後やさしい人物画買ってみます
これは買っておけに人体デッサン本二冊あったのでちょっと迷いましたw
- 849: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 00:12:08
- >>848
その二つはどちらも外せないからね。
ほんと良書だよ。
- 850: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 01:33:08
- ホガアアアアアアアア
- 851: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 03:29:54
- 酢
- 852: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 04:26:08
- >>844
というか、ルーミスは邦題が良くないね。
Figure Drawing For All It's Worth → やさしい人物画
Drawing The Head and Hands → やさしい顔と手の描き方
Successful Drawing → 初めてのイラスト教室
「初めてのイラスト教室」なんて、三点透視は理解しているのが前提で
傾斜や鏡像反射のパースを扱ってるからな。
「初めて」であんなの見たら絶望するわ。
- 853: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 05:12:01
- ちゃんと一から説明してるでしょ遠近法
- 854: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 07:24:43
- 「やさしい人物画」は序文で
「絵で食べていこうとしている人に〜」って
ちゃんと初心者向けでは無い事を明記してるしな
邦題が勘違いさせてるだけでルーミスは最初から超初心者に嫁とは言ってない
初心者向けには他の本出してるけど現在絶版
- 855: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 07:42:47
- ルーミスのあの画風と「やさしい」という言葉に
初心者は強烈に惹きつけられるようだ
実際は絵も言葉もやさしくない
まさに初心者ホイホイ
- 856: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 09:24:55
- ルーミスの本はある程度絵の基本が分かった人間が
初めて本格的に人物画はじめたりするときに読む本で
絵の初心者が読む本じゃないな
とくに「初めてのイラスト教室」!!看板偽りすぎだろ
イラストなんて名ばかりのパース教室だからな
本当に教室をイラストで描く、という意味なら納得だが
- 857: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 10:10:37
- 脚の付け根がどうしても理解できません。
何かいい本はありますか?
- 858: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 11:10:40
- >>856
ルー先生は最初に顔なんか描くな!顔を描く前に遠近法だ!じゃないと顔は描けぬ!
っていうひねくれ者だからな
- 859: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 12:56:03
- オッサンのごつごつした顔が描けないんだけどなんか良い本ないかな?
骨格や表情筋の動きとか、色んな骨格の写真集とか
- 860: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 13:06:05
- パースだと初めてのイラスト教室がいいんかな
- 861: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 13:15:05
- オッサンメインの映画のDVDとかでいいじゃない
- 862: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 14:03:21
- デジ絵を簡単マスター ペイントツールSAI スーパーテクニック
て本どうですか?
SAIの使い方の本ってどれがいいか結局わからないんですけど
- 863: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 14:21:57
- >>856
初めてのイラスト教室も原題は「3Dドローイング」だしなぁ
ルーミスはちゃんと内容説明してるんだけど邦題が尽く改変しすぎ
- 864: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:05:26
- >>862
実際の手順に沿った解説書が欲しいならそれ
基本操作を解説してるマニュアル的なのが欲しいなら「SAIですぐデキる!
スーパーペイントテクニック2」かな
- 865: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:09:14
- そういうのはsaiスレで聞いた方がいいんじゃないの?
スレ違いって意味じゃなくて答えが多そうって意味で
なんせsai使いばっかなんだし
- 866: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:10:55
- >>831
この辺りの本興味あるけど
中学レベルの英語力でも読めるかな?
図は結構多そうだけど心配だ。
- 867: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:22:09
- google bookで見て確認すればいいじゃん。
- 868: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:52:39
- >>856
はじめてのイラスト・教室だったりして
- 869: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 17:35:32
- >>860
まずはマグ本(パース!マンガでわかる遠近法)で基礎を叩き込む。
ググレカスもかなり使える。上手い漫画の模写と合わせて、パースを血肉にする。
初めてのイラスト教室は仕上げだな。
- 870: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 18:34:49
- 正確なパースを引いてもほとんど自己満足な感じだけどね・・・
目分量でもパッと見よさげな程度に描ければマンガの背景としては十分な気がする
- 871: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 19:30:22
- さて、>>870自身がそれで満足出来るだろうか…?
- 872: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 20:53:11
- >>871
アホか
- 873: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 20:58:31
- それで満足出来るだろうか…?
うけるw
- 874: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 21:06:10
- てか自己満足云々言ってるがそれも悪い意味での自己満足だよな
- 875: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 21:07:46
- とかいいつつどうせ追求したくなるだろ?って事じゃね
- 876: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 21:11:38
- いい意味でのツッコミなのにな〜
何故か否定されたと思って怒っちゃってるw
- 877: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 21:41:00
- ID見えないスレで一体何を(ry
- 878: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 21:44:19
- まったくだ
お前以外全部俺だって可能性もあるというのに
- 879: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 21:59:37
- ルーミス「ここまで俺の自演」
- 880: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 22:00:46
- 天国からカキコしてんのかよw
- 881: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 22:08:49
- ルーミス先生とハム先生を同じかごに入れてみた
- 882: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 22:46:09
- ホガース先生もレスしている
- 883: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 23:22:52
- 図星で恥ずかしいから1人で流してる様にしか
- 884: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 23:23:06
- さりげなく居るクリストファー先生
- 885: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 23:55:52
- 中村さん、お茶をお出しして
- 886: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 05:24:31
- ルミ・ハム・ホガに対抗できる日本人中村だけかよ
まあその通りなんですけどねッ
- 887: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 06:02:44
- もし可能なら絵の教本を出して欲しい日本人って誰がいる?
実現可能かどうかは置いておいて
- 888: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 06:31:15
- 好きな絵師の発表会みたいになると流石にスレ違いじゃね
- 889: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 07:03:37
- 上手い作家や好きな作家は
イコール教えるのが上手いってわけじゃないっからね。
せめて教えるのが上手そうな日本人作家とかなら
若干スレの方向と近いかな。んなの分かるわけないけどw
- 890: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 09:26:37
- >>887
欽ちゃんの仮装大賞で優勝して海外でマッドペイントをやってる人
- 891: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 12:52:18
- 人気の絵師に依頼すれば売れるだろうに
てか同人誌で出しても売れるんじゃねw
CG系の本だと有名な人使ったりするのにな〜
- 892: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:02:46
- 人気の絵師に依頼すると
・既存の絵だと単なるイラスト集になる
・かといって新規に描いてもらうとなると原稿料が高い
・つか人気絵師だと他に仕事があるしそっちのがどう考えても大事
・その仕事絵を本のネタにっつっても気が散るし作業の邪魔だし
・ノウハウ本みたいに手間も時間もかかる作業なんかやってられないし
・人によっては明かしたくない技術やネタもあるしあまりメリットがない
・別に明かしても良いけれどその説明も面倒だし
・つかてきとうに描いてるからどれがそれなのかよく分からない
とりあえず人気絵師だと労力のわりには…て事になると思う
だから人気絵師が出ててもせいぜい1〜2ページ程度で
複数作家を集めた本になっちゃうんだろう
- 893: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:08:13
- 流れぶった切って悪いけど
付けペンの使い方とかトーンの入れ方とか漫画技術のノウハウ本で良い教書知りますんか
特に無いなら漫画の達人の創刊号を買おうと考えてる
- 894: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:09:41
- それほとんどCGの入門書にも当てはまらないか
- 895: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:10:35
- ああ悪い
リロードしてなくてボケ潰しちゃった
もう一度書いとくから許してくれ
893 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:08:13
流れぶった切って悪いけど
付けペンの使い方とかトーンの入れ方とか漫画技術のノウハウ本で良い教書知りますんか
特に無いなら漫画の達人の創刊号を買おうと考えてる
- 896: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:13:15
- >>895
なんというボケクラッシャー……ゴクリ
- 897: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:22:14
- >>895
つけペンの使い方→マンガスタートアップガイドペン&インク
トーンの貼り方→トーン貼り素人だがわかりやすかったのはK春香(ページ数少)
漫画技術のノウハウ→快描教室、マンガスタートアップガイド、K春香、10年メシが食える漫画家入門(新書)
こんなところか
- 898: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:26:05
- トーンは美少女スーパートーンテクニックで覚えたなぁ
- 899: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 13:59:57
- CG彩色テクニックは結構人気のある人も使ってるよね
- 900: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:40:25
- >>889
そうだよな
教本だと評判のいい菅野や山本も中村も
漫画家で売れてるわけじゃないし
- 901: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 16:41:40
- ぶっちゃけ駄目漫画家をここでは絶賛してる図式
- 902: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:04:47
- >>900
中村って?
- 903: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:24:36
- って事はあとの2人わかるのか
- 904: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:29:52
- 菅野博士と山本貴嗣でしょ?
中村ってhitokakuの人?
- 905: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:32:14
- その山本ってので検索したら本気のマンガ術って出てきたけどいいの?
はじめて聞いたし本の評価もいまいちっぽいけど
中村って人も知らないがhitokakuならそうとう有名だろうな
- 906: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 17:34:44
- 1のまとめサイトくらい見ろよ
- 907: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:04:35
- まとめサイトにあっても上のテンプレにはないレベルって事か
- 908: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 18:28:47
- テンプレに2人入ってる
- 909: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 01:41:40
- 博士じゃなくて博之な
- 910: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 09:10:46
- 今はな
- 911: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 14:09:24
- 個人的には今の湖川さんに再度技法書を出して貰いたいなあ
Tipsという点ではソノケンにも書かせてみたいが
最近やっとAnatomy for the ArtistとFacial Expressionを
買えたんだがほんとこいつは良本だった
教えてくれた此処には感謝している
そしてコノザマが受領メールと共に送ってきた
オススメに紹介されてたArt Modelsシリーズが気になる罠
- 912: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:20:40
- >>911
Anatomy for the Artistはいいらしいね。
サンプルみたけど、写真も鮮明でよさげだったな。
Art ModelsはアマゾンUSAだと多少中身みられるよ。
1だけ持ってるけど、なかなか重宝してる。
- 913: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 07:38:32
- Art Modelsの達人 創刊号はなんと380円
- 914: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 20:54:04
- 毎号ルーミスのやさしい人物画が1ページついてくる!
- 915: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 21:36:59
- >>597
まだ最初のほうだけど課題のレベル低くてつまらん
あと定規を使わないといけないのに定規がページ間の山にひっかかってやり難くてしょうがない
- 916: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 23:36:00
- >>915
コピーとってそれに描けば?
- 917: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 00:51:49
- マンガ描こうよ!って変な雑誌が出てたから立ち読みしてきた
まったく使えん。そして値段ぼったくり
これを買うならマンガの描き方かマンガのしくみ買った方がマシだ
- 918: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 01:12:26
- そこは漫達と比べるところだろう
- 919: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 01:59:25
- >>916
そうすればいいか
ややこしい絵を描かないといけなくなったらコピーしてみる
- 920: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 02:37:48
- 「人体デッサンの基礎―美術解剖の知識と応用」って絶版なんですよね?
この本はどんな感じなんですか?
- 921: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 09:57:31
- 920はこのスレに入門書のソムリエでも居ると思ってるんだろうか
- 922: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 12:42:15
- >>921
え?少なくともこのスレはそういう情報を交換し合うスレですよね?
違いましたか?
と、いうよりもこういう質問をするのって俺に始まった事じゃないと思うのですが?
- 923: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 12:45:35
- 入門書のソムリエ(笑)
- 924: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 12:48:47
- この入門書は1956年ものの第12版だ(`・ω・´)キリッ
- 925: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 12:54:13
- 入門書のソムリエはいる!
- 926: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 12:55:25
- 俺達がソムリエだ!
- 927: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 12:58:05
- 俺達は登り始めたばかりだからな
- 928: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 12:59:29
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <920はこのスレに入門書のソムリエでも居ると思ってるんだろうか
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwww居るに決まってるおwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 929: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:01:00
- >>927
この入門書坂をな
- 930: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:07:32
- ソムリエ、僕が生まれた年の…1985年モノの入門書を一冊頼むよ。
- 931: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:27:35
- さて、皆黙ってしまった訳だがw
- 932: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:33:13
- 黙ったつうか飽きた。ただそれだけなのです。
- 933: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:36:48
- 黙ったというか持ってないから答えようがないだけだ
- 934: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:40:52
- くぱぁ
- 935: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:54:17
- >>930
絵画学入門 クヌート・ニコラウス著
- 936: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:28:31
- 地道に待てば何だかんだで詳しく親切な方が教えてくれる…
ソムリエ常駐じゃないけど良いスレだよな…
- 937: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:07:34
- んな入門書マスターみたいなのじゃなくてたまたま知ってる本があれば答えてるだけだろw
- 938: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:10:42
- 神絵師になれるペイントツールSAI完全マスターという
神と書かれたすげー恥ずかしい表紙の本があったから立読みしてきた
youってやつの風景講座だけ異様にしょぼい、、
なんぞってぐらい雑な塗りの風景画で、ちょろっと解説してさいごが
>当たり前ですが遠くの背景ほど小さくなります。 で終わりとかw
他はこれまでのと大差ない無難な解説
素材500点は写真の加工もかなりあったから買わなかったが
買って大損ってほどの本ではなさそうだった
- 939: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:11:51
- その素材は使っていい素材なの?
- 940: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 00:02:35
- 使えなかったら何のための素材だよ
- 941: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 00:05:36
- 商用利用不可な素材はよくある。
- 942: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 01:05:30
- 使用に関する注意は書いてないな
どっちかすらわからんw
- 943: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 07:19:01
- 公式HPでフリー素材
フリー って書いてあるから 著作権放棄なんじゃないの
- 944: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/09/29(火) 07:22:08
- http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=343
- 945: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/09/29(火) 07:35:43
- 10年前に買った「マンガの書き方」や「イラストの塗り方」
が最高にショボかった。現在だとかなり上手なプロの絵や
同人作家っぽい人が作ってくれてるので参考になりやすいだろうが
何分昔なので、どう考えてもお前は売れてないだろうというレベルの
画力の人の参考にならないわかりにくいマンガの書き方やコピックの
塗り方などがつらつらだらだらと載っている。しかもその当時けっこう高かった。
その人じゃないが、例えるならファイアーエムブレム第一作のイラストをもっと
デッサン崩して色彩単調にした感じ。昭和色MAX。
最近どうも自分の画風が流行についていけてないことに疑問を感じていたが
刷り込みとはすごいもので何も知らずそれを参考にしていたので
そういう画風がベースでそっからアレンジしてたみたいで(無意識に)
「ああ、どうりでなんか古臭いと思った」もっとオシャレな画集とか真似てれば
よかった。無知は恐ろしい
- 946: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 07:38:21
- それが自分の画風に染み付くほど練習したのか?それはそれで凄い
- 947: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/09/29(火) 07:55:35
- 無意識にね。
貧乏だったからマンガとかあんま買えなかったし。
ネットなんかなかったから近所の本屋しか媒体がなかった。
- 948: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 10:40:10
- そりゃ10年前に勉強やめて外からの刺激なければそうなるだろw
オシャレな画集云々より勉強し続けないとなぁ
- 949: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 11:05:51
- どんな最先端な絵だって10年たてば古い絵だ
ベースになるならないは関係ない
- 950: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 12:42:10
- 学び続けることも大切だけど、その物事から少し離れる事も大事だよな
ある程度期間をおくと以前は見えなかったことが見えたりする
- 951: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 15:06:59
- 質問です。
ファッションデザインをする上での基本とかルール的なものが分かる本で
お勧めを教えてほしいです。
基本的な事を知らずにオリジナルの服を着たキャラを描くと
どうもこんなデザインありえないとかダサいとか思ってしまうので…
- 952: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 15:35:02
- そういう本は知らんけど本格的にデザイナー目指すんじゃなきゃ適当でいいと思うけどな
現実にありえんくらいなほうがパクリとか言われないと思うし
- 953: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 15:42:04
- 服は実際にあるブランドの服でもいいんじゃないの?
自分でデザインしたって嘘言うのは論外だが
- 954: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 15:53:05
- コスチューム描き方図鑑の1とか
- 955: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 16:07:18
- ファッション雑誌とか一冊買ってみて
それを改造しまくっていけばいいんじゃね
- 956: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 16:53:48
- 手書きでイラストとかを描きたいと思ってるんですが、
あまり絵の描いたことの無い初心者向け入門書ってご存知の方いますか?
- 957: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 16:58:46
- それこそ漫達だろう
- 958: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 17:03:01
- スーパーマンガデッサン
- 959: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 17:10:01
- >>920
Bridgman's Complete Guide to Drawing from Life
でgoogleのブック検索すればある程度中身が見れる、英語だけど
著者のGeorge Bridgmanは美術解剖学で有名な人らしいけど、
英語のレビューだと「初心者向けではない」「プロ、美術系の学生向け」とか「美術解剖の知識が必要」と書いてあるね
実際に読んだ感想じゃなくて申し訳ない
- 960: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 17:19:29
- >>956
マンガの基本ドリルとか
- 961: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 17:41:47
- >>956
まず模写だと思う
模写も無理ならトレス
- 962: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 17:55:53
- >>956
『脳の右側で描け』
- 963: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 18:15:44
- >>959
む、なんだ、和訳出てたのか。
英語版は持ってるんだけど買っとこうかな。
- 964: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 18:19:28
- >>959
お!ありがとうございます!感謝します!
- 965: 名前:964[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 18:21:40
- 雰囲気は好きな感じ本です。
- 966: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 15:32:27
- サボらずに描き続ける習慣を付ける入門書を売ってくれ
- 967: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 15:39:55
- >>966
描き終えたら本番つきの女体デッサン
- 968: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 16:20:14
- 入門書の進め方なんですが、一項目を終わったけど完全にできるまではいってない場合で、
完全にできるようになるまで繰り返した方がよいか、とりあえず次に移って全部終えてから
やり直すのがよいか、どちらが効率よいでしょうか
- 969: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 16:29:57
- >>968
ひとそれぞれよ
俺は次いって、しばらくしたらまた描いてみてって感じ。
- 970: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 16:34:06
- >>968
そんなこと聞く前に描け が1番だけど
とりあえず全体を読むなりやってみるなりしてからの方がいいかもね。学校の勉強と同じだよ、予習復習。
俺のやり方は、メモ帳だの100円くらいのお絵かき帳片手に一回通し全部で読む・見る、気になったや試したいとこをささっとメモ帳に描いたり
思ったこと・自分にわかりやすい解釈をメモる、色ペンや鉛筆で本に線を引く、書き込む。
描かないと納得行かないとことかあるから。
あとは通しでトライする。まずトレス、次に模写、だいたいできたらアレンジ。
綺麗に順番どおりにやれば身に付くかというと前後した方がいい場合も個々であるから、順番に沿いながらも一個一個完全マスターする必要はない。
飽きないためにも根詰めずにやったがいい。
- 971: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 17:39:08
- 自分は理解してもしてなくても一通り流して、
あとは自分がつまづいた時に該当箇所をじっくり読み込む感じ
本の全体を把握する意味で、最初にざっと一通りやるのはいいかも。あとは好きにすれ
- 972: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 18:02:23
- 入門書は一通り読んで理論だけは多少の練習で理解したら
あとは自分の作品かきながら分からないところを
調べていく方がいいぞ
何のためにマンガの描き方系の本読んでるんだか分かんなくなって飽きるぞ
- 973: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 18:55:55
- >>968
一項目を完全に出来るようになるって、どういう意味だ?
その項目の理論や方法を完璧にマスターするって事か?
- 974: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 19:05:56
- 納得いく所って事だろう
- 975: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 19:19:19
- >>973
問い詰めて何か得るものあるの?大丈夫?
屋久島とか、というかああいう風景の飼料がほしいんだけど写真集で写真が大きくのってるのってある?
どれもなんか枠に入れるみたいにページの真ん中にちょこんとのってるばかりでがっかりする。
できれば印刷が綺麗な最近のがいい。古いのはインクが悪いから。
- 976: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 20:23:30
- 自分は>>970と同じ感じかな
仕事で1日に描く時間が少ないんだけどかえって飽きずに続いてるかも
1日1項目参考書を模写、好きな絵師模写、何も見ずに描く、
時間が余れば同人のネタを考えたり落書き明日やること決めてから寝るって生活
絵は上手くなった気はするけど付き合い悪くなったと言われたw
家に帰って課題をこなすのが楽しみすぎるんだ…
- 977: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 00:59:12
- 修正なしのヌードポーズ集ってある?
エロポーズみたいなのじゃなくてちゃんとしたの
- 978: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 01:14:18
- 国内では無理です。
- 979: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 01:15:43
- 洋書でもいいよ!
- 980: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 09:17:40
- お前らぐだぐだ能書きたれてないで描けやボケェ
- 981: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 09:21:52
- まったくです!口より手を!
- 982: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 09:40:27
- 言ってることとやってることが違うぞ?
- 983: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 09:59:50
- >>980-981は口じゃなくて手でキーボードを打ってるから無実です
- 984: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 12:12:41
- 1日絵にどれくらい時間かけてる?
- 985: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 12:16:26
- 0-10時間くらい
- 986: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 12:30:49
- 描いてないよ
- 987: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 12:50:32
- このスレ入門書だけ買って満足してる奴多そうw
- 988: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 13:02:20
- そろそろ次スレだな
- 989: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 16:46:35
- >>977
art models
- 990: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 03:41:24
- >>951
ファッションデザインテクニック 高村是州 グラフィック社
大型書店に同じような内容で3冊あって一番良かったんで取り合えず買ったのだが
amazonレビュー見ると日本と米国のファッションデザイン学生と教師の間で大絶賛らしい。
中身はファッションデザイン描画のため「だけ」の
・人体描画法(デザイン画専用なので10頭身?特化)
・現代服飾アイテムと着せ方
・雑誌でよく見る片重心ポーズのつけ方、描き方
・アナログ塗り種類とその手順
・photoとilluのCS1を用いてデザイン
服の種類とか着せ方がさっぱり分からん自分にはかなり参考になる。
当然脚や腕を曲げた絵などは一切無くひたすらファッションポーズだけ載ってる。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4766115791/?tag=amkscity1-22
- 991: 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/10/03(土) 04:35:57
- 980超えて24時間経つと強制datだっけ?
- 992: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 05:02:41
- 建ててみる
------------
マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。
・前スレ
買ってはいけない入門書・32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249038355/
・旧まとめサイト(更新停止中)
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/
・まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
・過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/
また、その他関連Linkは>>2-10
- 993: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 05:04:41
- 次スレ
買ってはいけない入門書・33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254513840/
- 994: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 05:10:27
- 埋め
- 995: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 05:13:21
- 検討する時間はなかったがテンプレの内容がずいぶん古くなっている気がする
- 996: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 07:02:48
- 1000なら漫画の達人の内容UP
- 997: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 08:08:28
- 買うだけじゃダメなんだ!読むだけでもダメなんだ!
描けえええええええええええええええええええええええええええ!!!!
- 998: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 08:45:48
- それよくかかれるけど読むだけのほうが苦痛じゃない?
読むと描きたくなってくるし
- 999: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 09:19:12
- うめ
- 1000: 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 09:20:00
- 1000なら持ってる入門書を全消化
- 1001: 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。